おうちで過ごす時間が多いこの頃、「毎日がもふもふタイム」なんていう愛猫家さんもいらっしゃると思います。
最高に幸せですが、ちょっとずつマンネリやストレスを感じていませんか? それは、猫ちゃんにとっても同じかもしれません。
「おうちにいるのに何でかまってくれないの~?」
「お昼寝したいのに抱っこしないでよ~」
って思われてたらどうしよう……(涙)
今回は猫ちゃんとキモチのすれ違いに悩む飼い主さんのために、新しいコミュニケーションツール「ねこじゃすり」をご紹介したいと思います。
ねこじゃすりとは?
猫ちゃんともっと仲良くなりたいな~。猫ちゃんに喜んでもらいたいな~。猫の飼い主さんなら、猫ちゃんのために何かしてあげたいと思うのは当然ですね。
「ねこじゃすり」はそんな飼い主さんの愛を猫ちゃんに伝えるためのツールなんです!
ただのヘラのようにも見えますが、片面は「やすり」のようなギザギザが。触ってみると、なんだか知ってる感触。そう、猫ちゃんの舌のザラザラを再現しているんです。
▲猫の舌を再現したヤスリ面
ねこじゃすりを作っているのは、広島の老舗やすりメーカーである株式会社ワタオカさん。猫ちゃんが気に入るザラザラを再現できるまで、何年もかかって開発されたそうです。猫愛が深い!
ねこじゃすりで猫ちゃんをじゃすればトロ~ンととろけた表情に。ママに毛づくろいされているみたいに、リラックスすることができるんです。
猫がとろけるヒミツ
ねこじゃすりの特徴は、なんといっても「やすり面」。スーッと撫でるだけで猫ちゃんの毛づくろいを再現することができます。
「猫ちゃんはキレイ好き」といいますが、猫ちゃんの毛づくろいには大切な役割があります。
猫ちゃんはハンターなので、常に清潔にして自分のニオイを消しています。ずっと毛づくろいをしているのは、この習性からきているんですね。
それから、自分の心を落ち着けたいときにも毛づくろいをします。子猫時代にママに舐めてもらったことを思い出し、リラックス感や安心感を感じられるようです。
猫ちゃんの甘えたい心を満たしてくれるから、猫ちゃんはねこじゃすりでとろけちゃうんですね♪
猫ちゃんと至福のじゃすりタイムを
猫同士で毛づくろいをするのは、愛情や信頼の証。飼い主さんがねこじゃすりをすることで、お互いの愛情がぐっと深まります。
猫ちゃんのなかにはゴロゴロが大音量になる子や、すやすや眠ってしまう子も。ねこじゃすりを持ってくるだけでウキウキ顔になってしまう子もいます。かわいいですね♪
元保護猫でなかなか懐いてくれない子、なでられたりブラッシングされるのを嫌がる子でも、ねこじゃすりなら受け入れてくれるかもしれません。
飼い主さんも猫ちゃんになったつもりで愛猫ちゃんを毛づくろいしてみましょう。頭の後ろやあごなど、自分で毛づくろいできないところをゴシゴシしてあげると喜んでくれますよ。
少しの時間でもいいので、愛猫ちゃんとの密なリラックスタイムを楽しんでみませんか?
愛猫家のためのコミュニケーションツール
ねこじゃすりは全2色(グレイッシュピンク・ライトグレー)。樹脂製なので使いやすく、水で丸洗いもできます。
細い面は頭やあご、首まわりに。太い面は背中やお腹に使います。地肌を撫でるように、猫同士で毛づくろいするみたいに。ねこじゃすりでとろけたお顔の猫ちゃんはとっても幸せそうで、見てるほうも幸せな気持ちになっちゃいますよ。
しっかりとした箱入りなので、愛猫家仲間へのプレゼントにもオススメ♪
ちなみに、ぽぽねこ公式オンラインショップは「ワタオカ社 ねこじゃすり」の正規販売店なので、安心してお買い物ができます。SNSでも人気の商品なので、ぜひチェックしてみてくださいね!
【関連商品】 |
【新刊】おすすめ電子書籍(Kindle)
里親になったら知っておくべき 保護猫が長生きするための5大原則
保護猫文化の普及により里親になる人が増えている一方、飼い主の「猫リテラシー」には課題が山積…。我が家に迎え入れた保護猫が、一日でも長く幸せに『長生き』する暮らすには、猫の飼い方の大原則を理解する必要があります。生活習慣や家族の掟、病気予防など。
人気YouTuber獣医師こりん先生と、ぽぽねこ代表がタッグを組んだ「猫の長生き」のためのバイブル本が、Amazon Kindleで絶賛発売中です。(画像はイメージです。電子書籍となります。)
本日の編集部recommends!
着せやすくて、脱がせやすい。そして、しっかりとホールドする。ぽぽねこの「猫に優しいベスト型ハーネス・リード付き」
ぽぽねこの猫首輪は、どうしても猫首輪を嫌がったり、猫首輪ハゲに悩まされていた猫ちゃんにも愛用されています。
PROFILE

この記事のご感想をお寄せください!(コメントを書く)