10月22日は「キャットリボンの日」。猫の乳がんについて正しく知るために、オンラインイベントが開催されます!
ぽぽねこが公式スポンサーを努める「キャットリボン運動」について詳しくご紹介します。
広がれキャットリボン運動の輪 2021
今年も10月22日のキャットリボンの日に「広がれキャットリボン運動 つながれオンライン乳腺マッサージ第3弾」が開催されます!
YouTube生配信で以下のプログラムが楽しめます。猫の飼い主さん必見のイベントですね。
プログラム
- 猫に多いがん5選
講師:小林哲也先生 米国獣医内科学専門医(腫瘍学)、JVCOG(代表理事) がん専門医によるレクチャーを聞いて、猫がかかりやすいがんの理解を深めよう!
- TOKYO和猫さんぽvol.3 谷中 天王寺・永久寺編
ねこの街、東京・谷中をぶらりお散歩。和猫研究所の岩﨑先生による見どころ解説付き。
- 動物行動学のスペシャリスト、入交先生に聞く!猫に関するアレコレ質問コーナー!
獣医師入交眞巳先生と高橋聡美先生が、 猫ちゃんのしつけの悩み事を解説します。
- プロの写真家ならこう撮る?!SNS映えする可愛い猫の写真を撮ってみよう!
ケータイでも上手に写真を撮れるコツをプロの写真家であるケニアドイさんに教えてもらいます。
- ショートコーナー:キャットリボンチャレンジ写真集
Twitterで応募した #キャットリボンチャレンジ に挑戦した猫ちゃんたちの可愛い写真を大公開します !
- みんなで乳腺マッサージ
みんなで「おっぱい」の曲に乗せてやってみましょう!
イベント日時:2021年10月22日(金)20:00~
イベント会場:キャットリボン運動公式ホームページにて生配信
キャットリボン運動って何?
キャットリボン運動とは「乳がんで苦しむ猫をゼロにする。」をスローガンに、猫の乳がんの早期発見を促す運動です。
猫の乳がんは初期の段階では症状が現れにくいもの。症状に気づいたときには、かなり進行していることも珍しくはありません。
猫ちゃんは不調を隠す生き物なので、飼い主さんが乳腺の「しこり」を見つけてあげなければなりません。早期発見できれば、猫ちゃんの命を助けられる可能性が高くなるからです。
悔しい思いをする飼い主さんをゼロにしたい、乳がんに苦しむ猫ちゃんをゼロにしたい。そんな思いをこめてJVCOG(一般社団法人日本獣医がん臨床研究グループ)の獣医師さんたちが始めたのがキャットリボン運動です。
キャットリボン運動では、セルフチェックの仕方や乳腺マッサージ方法など、さまざまなイベントを通じて啓蒙しています。
公式インスタグラムや公式Twitterでも最新情報を配信しているので、ぜひチェックしてみましょう。
猫の乳がんについて知っておこう!
まだあまり知られていないのですが、実は猫ちゃんも乳がんになるんです。
JVCOGの資料によると、病気で亡くなる猫ちゃんの3分の1が「がん」。そして、猫ちゃんのがんで最も多いのが「乳がん」なんだそうです。
乳がんとは乳腺に発生する悪性腫瘍のことをいいます。猫の乳腺にできる「しこり」は約80%が悪性といわれているため、早期発見が何よりも大切になります。
乳がんにかかるのは、ほとんどがメスの猫ちゃんといわれていますが、まれにオスの猫ちゃんも乳がんになることがあります。
乳がんチェックなでなでマッサージを参考にセルフチェックを定期的に行い、少しでも違和感を感じたら獣医師に相談しましょう。
ぽぽねこもキャットリボン運動を応援しています!
知らない間に進行する猫の乳がん、飼い主さんによるセルフチェックと早期発見が何よりも大事です。
避妊手術が乳がんのリスクを下げることがわかっていますが、ほかにはこれといった予防法がありません。つまり、乳がんのリスクはどの猫ちゃんにもあるのです。
猫の乳がんは「飼い主さんが見つけてあげられる病気」。早期発見ができるのは飼い主さんだけなのです。飼い主さんにも悔しい思いはしてほしくありません……。
キャットリボン運動と猫の乳がんについて、もっと知ってほしい。そんなキャットリボン運動の取り組みに賛同して、ぽぽねこも公式スポンサーとして参加しています!
オンラインイベントに参加して、キャットリボン運動と猫の乳がんについて正しく知ってみませんか? 猫ちゃんのしつけについてのレクチャーやSNS映えする写真の撮り方、みんなで乳腺マッサージなどイベント盛りだくさん!
▼2021年10月22日(金)20:00~YouTubeで生配信されるので、どうぞお楽しみに♪
広がれキャットリボン運動の輪 2021 オンラインイベント会場はこちらから
著者プロフィール

この記事のご感想をお寄せください!(コメントを書く)