猫にマイクロチップを装着するメリットとデメリットとは?費用や登録方法も解説

猫にマイクロチップを装着するメリットとデメリットとは?費用や登録方法も解説

猫ちゃんと暮らしていて心配なのは、やっぱり脱走です。完全室内飼いだったとしても、災害などで離ればなれになってしまったらどうしよう……なんて不安になってしまいますよね。

猫ちゃんが迷子になってしまったとき、猫ちゃんは自分で名乗れません。猫ちゃんに代わって身元を確認する方法、それが「マイクロチップ」です。

今回は猫ちゃんが装着するマイクロチップについて、メリットやデメリットもふまえて詳しく解説します。

猫のマイクロチップとは?

猫のマイクロチップとは?

マイクロチップとは、直径約2mm、長さ約8~12mmほどのガラスでできた電子タグのことをいいます。マイクロチップには個体識別番号が登録されています。

マイクロチップを専用のリーダーで読み取ることで、個体識別番号が表示されます。この個体識別番号を日本獣医師会のデータベースに照会することで、飼い主さんの名前や住所、電話番号などを調べることができるというものです。

ちなみに、GPS機能はないため、ペットの居所がわかるというものではありません。

猫にマイクロチップを装着するメリットとデメリット

マイクロチップ装着のメリットとデメリット

マイクロチップを装着することで、具体的にどのようなメリットやデメリットがあるのでしょうか? 

猫にマイクロチップを装着するのメリット

  • 脱走・迷子時に身元確認ができる
  • 飼い猫の証明になるため殺処分を避けられる
  • いちど装着すれば半永久的に使用できる

マイクロチップ装着の最大のメリットは、飼い主さんと離ればなれになっても、再会できる可能性が高くなることにあります。

マイクロチップが装着されていれば「飼い猫」という証明になります。「飼い主のいない猫」として保護されても、他の人に譲渡されたり、殺処分されるというリスクを避けられます。

猫ちゃんの脱走対策と考えると、マイクロチップを装着するメリットはとても大きいと思います。

猫にマイクロチップを装着するのデメリット

  • 専用の読み取りリーダーが必要
  • 拒否反応・破損事故が起こる可能性も
  • 登録情報に変更があったら更新が必要

マイクロチップ装着のデメリットは猫ちゃんにはほとんどなさそうです。

しかし、マイクロチップを読み取るには、専用の「リーダー」が必要になります。猫ちゃんが保護された動物愛護センターや保健所、動物病院などに必ずしも読み取りリーダーが完備されているとは限らないため、マイクロチップの存在が見逃される恐れもあります。

マイクロチップはとても小さく、首の後ろを触ってもわずかにしこりのようなものを感じる程度。万が一の場合に備えて、猫首輪や迷子札と併用して使用することをおすすめします。

愛猫へのマイクロチップ装着は飼い主の義務

愛猫へのマイクロチップ装着は飼い主の義務

2019年6月に動物愛護法が改正され、2020年6月から段階的に施行されています。特にペットショップやブリーダーなどの動物取扱業者に対してはマイクロチップの装着が義務化され、3年以内に施行される見込みです。

そのため、ペットショップやブリーダーから猫ちゃんを迎える場合は、必ずマイクロチップが装着されていることになります。

マイクロチップ義務化がすすめられた背景には、猫ちゃんの迷子対策という目的もありますが、「飼い主による遺棄を防ぐ」「過剰な繁殖を防ぐ」というねらいもあることをぜひ知っておいてください。

我が家の愛猫も義務化の対象?

すでに飼っている猫ちゃんについては、マイクロチップの装着は「努力義務」とされています。

それから、猫ちゃんをひろった場合、知人や保護団体などからもらった場合も「努力義務」。必ず装着しなければいけないということではありません。

でも、「脱走して飼い主がわからないまま殺処分」という最悪のケースを避けるためにも、マイクロチップ装着は飼い主さんの義務といえますね。

猫のマイクロチップの装着方法と料金は?

猫のマイクロチップの装着方法と料金は?

マイクロチップの装着は指定の動物病院で行います。日本獣医師会によると、生後4週齢ごろから装着可能なようです。もちろん、成猫にも装着可能です。

これからマイクロチップ装着を考えている飼い主さんは、ぜひ参考にしてみてくださいね。

マイクロチップの装着方法

注射器のようなもので首の後ろあたりの皮下に注入します。痛みはほとんどないため、基本的には無麻酔で行います。

異物感があるのでは?副作用があるのでは? と心配される飼い主さんも多いですが、猫ちゃんが嫌がるということはないようです。拒否反応や破損事故などもほとんど報告されていません。

マイクロチップの費用

動物病院によって異なりますが、約3,000円から5,000円ほどかかります。自治体によっては、マイクロチップ装着に助成金が出る場合もあるので、動物病院などに問い合わせてみましょう。

飼い主データの登録の流れ

マイクロチップに登録されている個体識別番号は、飼い主データを紐づけてAIPO(動物ID普及推進会議)によって管理されます。

マイクロチップを装着した動物病院で登録申込書をもらい、飼い主の氏名、住所、電話番号などを記入します。登録料1,000円を支払えば、後日、登録完了はがきが届きます。

住所や電話番号に変更があった場合、飼い主が変わった場合は、登録情報の変更手続きを忘れずに行います。

まとめ

まとめ

改正動物愛護法によるマイクロチップ装着の義務化は、飼い主さんがすぐに愛猫ちゃんにマイクロチップを装着しなければならないというものではありません。

だけどマイクロチップを装着することで、愛猫と離ればなれになってしまっても再会できる可能性がぐんとアップします。

もちろん、マイクロチップにはメリットもデメリットもあります。だけど万が一のことを考えると、やはりマイクロチップはあったほうがいいと思います。

マイクロチップがあれば安心というわけでもありません。玄関や窓からの脱走対策をしておくことや、首輪やハーネスに慣らしておくことも大切です。愛猫ちゃんと末永く暮らすために、マイクロチップについてもぜひ知っておいてくださいね。


著者プロフィール

ぽぽねこ編集部
ぽぽねこ編集部
ぽぽねこの読みものの企画・編集スタッフです。猫ちゃん大好きな編集部スタッフが論文などの情報に基づき、役立つ情報をお届けします。


コメント:1


  • 松村香澄

    ひと月半前に脱走した猫が、昨日戻って来ました。保護してくださっていた方から連絡が入ったのです。
    自分の不注意とマイクロチップを付けていなかったことを後悔したので早速つけようと思っています。
    この記事で、デメリットよりもメリットのほうがずっと大きい、ということが、よくわかりました


この記事のご感想をお寄せください!(コメントを書く)

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleプライバシーポリシーおよび利用規約が適用されます。


RuffRuff App RuffRuff App by Tsun
ハゲにくい猫首輪に替えませんか?
獣医師が推奨

ハゲにくい猫首輪に替えませんか?

ぽぽねこ公式オンラインショップ
詳しく見る

あわせて読みたい記事

猫が首輪ハゲになる理由とは?

体に合わない首輪を着けることで、皮膚が炎症を起こしたり、首の毛が猫首輪のラインに沿ってハゲてしまう子は少なくありません。

ぶらぶらしない迷子札

首輪にはなんとか慣れても、迷子札のわずかな揺れや重み、食器にぶつかる音が苦手な子も多いようです。

わずか2グラム、だから気にならない

水に強くて軽い迷子札

脱走や災害で迷子になってしまったとき、飼い主さんの元へ帰還を助ける

伸びる素材

ウルトラストレッチ猫首輪

「ふんわり柔らか」「軽い」「伸びる」の条件にぴったりのウルトラストレッチ素材でした。

軽くて柔らかいエリザベスカラー

猫ちゃんにとってエリザベスカラーは邪魔なもの、嫌なもの。固くて重くて、周りがよく見えないこと。それが問題でした。