猫にマイクロチップは必要?埋め込むメリットとデメリット、費用を獣医師が詳しく解説

猫にマイクロチップは必要?埋め込むメリットとデメリット、費用を獣医師が詳しく解説

皆さんはマイクロチップをご存じですか?

ペットショップなどで猫を購入した場合、マイクロチップの登録証明書をもらっていると思います。令和4年6月1日からペットショップやブリーダーなどの猫を販売する施設は、販売前にマイクロチップの装着・登録が義務付けられ、購入者は登録の変更をすることが義務付けられました(動物愛護管理法)。

すでに飼っている猫に対しては、できる限り装着・登録しましょうという「努力義務」となっています。

今回は猫のマイクロチップについて解説します。

猫のマイクロチップとは

マイクロチップとは

マイクロチップとは直径 1.4mm、長さ8.2mm 程度の円筒形の小さな電子標識器具です。マイクロチップには15 桁の数字が記録されています。

マイクロチップは注射器型の装着装置に入っており、動物病院等で獣医師もしくは獣医師から指示を受けた愛玩動物看護師が装着します。マイクロチップは背中(左右の肩甲骨の間)に装着します。装着されたマイクロチップの番号は、専用のリーダー(読取器)で読み取ることができます。

マイクロチップ自体にはGPSのように電波を発生する機能はありません。リーダーは、保護された動物が収容される動物保護管理センターや保健所、動物病院などにあり、マイクロチップを装着した猫が保護された場合、飼い主さんの元に帰ることができます。

ペットショップなどで購入した猫のマイクロチップの装着・登録の義務化は、令和4年6月1日に改正された動物愛護管理法に基づいています。

購入した猫は装着・登録が義務付けられていますが、譲渡や拾った場合は、できる限り装着しましょうという努力義務になっています。

猫にマイクロチップは必要?

猫にマイクロチップは必要?

ペットショップやブリーダーから購入した猫は、すでにマイクロチップが入っているので、ここではすでに飼っている猫や譲渡された猫など、まだマイクロチップを装着していない猫について述べたいと思います。

まずマイクロチップの役割は先にも述べたように、万が一飼い猫が脱走して飼い主さんと離れてしまった場合、マイクロチップに情報があれば飼い主さんの元に戻ることができます。

飼い猫にマイクロチップが入っていない場合、飼い主がいないと判断され別のところに譲渡されてしまったり、最悪の場合は殺処分となる可能性もあります。そのような事態を防ぐために、マイクロチップは必要と考えられます。

マイクロチップ以外に迷子札などを首輪につけている方も多いと思います。首輪は引っかかったときに取れてしまうおそれがあります。また、迷子札に個人情報が記入されているため、時間経過で読みにくくなってしまったり、悪用する人もいるかもしれません。マイクロチップは皮下に埋め込むため脱落する可能性が低く、個人情報も安全に取り扱われます。

猫にマイクロチップを装着する流れ

猫にマイクロチップを装着する流れ

マイクロチップは動物病院などで、獣医師もしくは獣医師から指示を受けた愛玩動物看護師が装着します。マイクロチップは取り寄せになることもあるので、事前に予約をしておくと良いでしょう。

装着の流れは予防接種などと同じです。マイクロチップは注射器型の装着装置を皮下に刺し装着します。装着時間は一瞬です。猫の性格がきつい場合や避妊去勢手術などを予定している場合は、麻酔をかけて装着することもあります。

装着後、獣医師から「マイクロチップ装着証明書」が発行されます。その後、飼い主さん自身で指定登録機関への登録を行います。装着証明書は登録時に必要になるため、必ず保管しておきましょう。

猫にマイクロチップを埋め込むメリットとデメリット

猫にマイクロチップを埋め込むメリットとデメリット

マイクロチップは皮膚の下に注射で埋め込むので、容易には外れることはありません。また登録情報は、指定登録機関でのみ取り扱われるため、個人情報が漏れる可能性も低いと思われます。その点がマイクロチップのメリットと考えられます。また、マイクロチップ装着のリスクは、きわめて低いとされています。

マイクロチップ装着のデメリットとして、針の太さが通常の注射針よりも太いため、痛みが強く出る傾向があります。

装着は一瞬で終わりますが、装着時に暴れてしまうと正確に装着ができず、抜け落ちてしまうことが稀にあります。そのため、猫の性格によっては鎮静下で装着したり、避妊去勢手術など麻酔をかけるタイミングで装着することもあります。

装着に関しては、動物病院と相談して決めるのが良いでしょう。

猫のマイクロチップはいくらかかる?

猫のマイクロチップはいくらかかる?

マイクロチップ装着にかかる費用は、装着費用として3,000~10,000円程かかります。鎮静が必要な場合は、別途鎮静費用が発生することもあります。装着は動物病院で行うため、この費用は動物病院への支払いとなります。

登録には装着費用とは別に登録手数料がかかります。登録は飼い主さん自身で行っていただきますが、オンライン申請の場合は300円、紙申請の場合は1,000円の手数料がかかります。こちらは指定登録機関への支払いとなります。

猫のマイクロチップ装着でよくある質問

猫のマイクロチップ装着でよくある質問

マイクロチップを希望される方からよくされる質問として、「マイクロチップの情報はすぐにわかるのか」「GPSのような機能があるか」が非常によく聞かれます。

マイクロチップには登録情報と紐づけされる15桁の数字だけが入っています。マイクロチップをリーダーで読み取っても、15桁の数字だけが表示されます。それを登録機関に照会をかけることにより、飼い主さんの情報と照合し、飼い主さんに連絡が行く流れになります。

飼い主さんへの連絡は動物保護管理センターや保健所、指定登録機関から連絡されます。動物病院や他の機関に対し、飼い主さんの登録情報が開示されることはありません。

また、GPS機能はないため、どこにいるかを探すことはできません。そのような機能を求めているのであれば、マイクロチップとは別にGPS機能の付いたタグなどを首輪に付けることをお勧めします。

まとめ

まとめ

今マイクロチップを装着していない猫に、あえて装着する意味はあるのかと思われる方もいるかもしれません。しかし、災害などで猫がパニックになって脱走した場合、マイクロチップが装着されていれば飼い主さんの元に戻る可能性が高くなります。

装着の痛みは一瞬です。万が一の備えとして、マイクロチップを装着を考えてみてはいかがでしょう。


この記事のご感想をお寄せください!(コメントを書く)

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleプライバシーポリシーおよび利用規約が適用されます。


RuffRuff App RuffRuff App by Tsun
RuffRuff App RuffRuff App by Tsun
ハゲにくい猫首輪に替えませんか?
獣医師が推奨

ハゲにくい猫首輪に替えませんか?

ぽぽねこ公式オンラインショップ
詳しく見る

あわせて読みたい記事

猫が首輪ハゲになる理由とは?

体に合わない首輪を着けることで、皮膚が炎症を起こしたり、首の毛が猫首輪のラインに沿ってハゲてしまう子は少なくありません。

ぶらぶらしない迷子札

首輪にはなんとか慣れても、迷子札のわずかな揺れや重み、食器にぶつかる音が苦手な子も多いようです。

わずか2グラム、だから気にならない

水に強くて軽い迷子札

脱走や災害で迷子になってしまったとき、飼い主さんの元へ帰還を助ける

伸びる素材

ウルトラストレッチ猫首輪

「ふんわり柔らか」「軽い」「伸びる」の条件にぴったりのウルトラストレッチ素材でした。

軽くて柔らかいエリザベスカラー

猫ちゃんにとってエリザベスカラーは邪魔なもの、嫌なもの。固くて重くて、周りがよく見えないこと。それが問題でした。