こんにちは、ぽぽねこのYOKOです!
猫ちゃんとの暮らしで心配なのは、やっぱり脱走や迷子です。
何かの拍子に脱走してしまったらどうしよう。大地震で離ればなれになってしまったらどうしよう。愛猫ちゃんに二度と会えなくなるなんて……考えただけでもつらいことですよね。
そんなもしものときに役に立つのが「猫首輪」なんです。
愛猫ちゃんが迷子になったとき、どんなふうに猫首輪が役に立つのか、普段からどんな備えをしておいたらいいのか、猫首輪の使い方についてお話ししたいと思います。
猫首輪は飼い猫のしるし
猫ちゃんがひとりでお外を歩いていても、ぱっと見では野良猫なのか、飼い猫なのかはわかりません。
だけど、猫首輪をしていれば間違いなく「飼い猫」だとわかります。野良猫として保健所や動物愛護センターに収容されたり、別のお家で飼われてしまうこともありません。
それだけではありません。猫首輪が手がかりになって、迷い猫の目撃情報が得られるかもしれません。「迷子札」を着けていれば、迷い猫を保護した人から連絡がもらえることもあります。
猫ちゃんは脱走リスクが高いので、完全室内飼いでも「猫首輪+迷子札」を着けて、万が一に備えておくことが大切なんです。
だけど、猫ちゃんによっては迷子札が食器などに当たる音を嫌がる子もいます。
そんな猫ちゃんにおすすめしたいのが「お名前シール」。コットン製の軽くてやわらかいシールなので、猫首輪に貼ってもまったく気になりません。敏感な猫ちゃんにもバレずに(?)付けることができますよ。
オーダーメイドで名入れできる
お名前シールに入れる文面はオーダーメイドで作成します。
上段には飼い主さんの苗字や猫ちゃんの名前を6文字まで入れることができ、下段には電話番号を入れることができます。

▲漢字、ひらがな、カタカナ、英文字が使えます。
SNSに猫ちゃんの写真をアップするとき個人情報が気になる……。そんなときは、名前や電話番号の代わりにメッセージを入れることもできます。例えば「MICROCHIP PLEASE SCAN ME」と入れておけば、マイクロチップが入っていることを伝えられます。
6枚で1セットなので、洗い替え用の猫首輪にも付けられます。
シールだから取り付けも簡単♪
ぽぽねこのお名前シールは、首輪にペタッと貼るだけ。縫い付ける必要がないので、とっても簡単です。
とはいえ、よく動く場所に取り付けるので、剥がれてしまわないか心配ですよね。そんなときは、軽くアイロンをかけるとより剥がれにくくなります。
設定温度を160~180℃にして、あて布をしてアイロンをかければOKです。ただし、ちりめんやナイロンなど熱に弱い素材、でこぼこした素材には不向きです。アイロンをかけられる素材かどうかを確認するようにしてくださいね。
お名前シールは首輪のオモテにもウラにも取り付け可能です。でも、ぱっと見で連絡先がわかるように、オモテに貼るのがおすすめです。知らない人に体を触られるのを嫌がる猫ちゃんもいますからね……。
もしものためのお守り
近頃、愛猫ちゃんの迷子対策のために猫首輪を着ける飼い主さんが増えています。
「完全室内飼いだから猫首輪は不要と思っていたけど、災害対策のために着けることにした」と言っていただくこともあり、とっても嬉しく思っています。
脱走も心配だけど、災害時に離ればなれになってしまうことも心配ですよね。そんな「もしも」の備えが、猫首輪+お名前シールなのです。
ほんの小さなシールですが、愛猫ちゃんと飼い主さんを繋げてくれるお守りのようなものだと思っています。迷子の猫ちゃんがみんなお家に帰れますように。そんな願いをこめた安心アイテムです。
【関連記事】 |
【関連商品】 |
著者プロフィール

この記事のご感想をお寄せください!(コメントを書く)