猫の肛門腺のお手入れ、絞り方とは

猫の肛門腺のお手入れ、絞り方とは

猫の「肛門腺(こうもんせん)」って聞いたことありますか?

なんかお尻から臭い液体が出た、肛門腺絞りしないと破裂するって聞いたけど……と不安に思っている飼い主さんもいるかもしれませんね。

今回はそんな疑問に答えるべく、猫ちゃんの肛門腺のお手入れ方法や絞り方についてわかりやすく解説したいと思います。

猫の肛門腺とは?

猫の肛門腺とは?

猫の肛門腺とは、肛門の左右にひとつずつある袋状のもののことをいい、正式名は「肛門嚢(こうもんのう)」といいます。

この袋のなかに肛門腺からの分泌液が溜まるのですが、これがまたクサイ……。

この強烈な臭いの分泌液は「肛門腺液(こうもんせんえき)」「肛門嚢液(こうもんのうえき)」といって、マーキングの際の臭いづけに使っています。猫ちゃん同士がお尻をクンクン嗅ぎ合っているのは、肛門腺の臭いで情報交換をしているからなのです。

肛門腺の分泌液の形状はドロドロしたペースト状の子もいれば、さらさらの液状の子もいます。色も茶色だったり黄色だったり、灰色だったり個体差が大きいです。

肛門腺液、肛門嚢液はうんちと一緒に排出されます。また、緊張したり、驚いたときにピュッと出ることもあります。

猫ちゃんが大きい音に驚いて飛び上がったとき、なんかクサイと感じたら、肛門腺が原因かもしれませんね。

猫の肛門腺の病気

猫の肛門腺の病気 

わんちゃんのトリミングサロンで「肛門腺絞り」というメニューを見かけることがあります。猫ちゃんにも肛門腺絞りは必要なのでしょうか?

「肛門腺が破裂する」と聞くと、怖くなってしまいますよね。まずは、猫ちゃんの肛門腺の病気について正しく知っておきましょう。

猫の肛門腺の病気「肛門嚢炎」

肛門腺液、肛門嚢液は通常であればウンチと一緒に自然と排出されます。

だけど、運動不足や水分接種不足の猫ちゃん、子猫ちゃん、筋力の落ちたシニア猫ちゃんの場合は分泌液をうまく排出できずに溜まりがちになってしまいます。

肛門腺が詰まったり、細菌感染したりすると、肛門嚢が炎症を起こしてしまいます。膿が溜まって赤く腫れたり、肛門が膨らむ症状を「肛門嚢炎(こうもんのうえん)」といいます。

猫の肛門腺の病気「肛門腺破裂」

肛門腺が詰まって分泌液が溜まりすぎてしまうと、破裂することもあります。肛門近くの皮膚が破れ、そこから膿が出てきます。お尻が濡れていてクサイというときは、肛門腺破裂の疑いがあります。

肛門嚢炎・肛門腺破裂の治療法

まずは肛門腺を優しく圧迫し、溜まった分泌液を出しきる処置がされます。肛門腺が詰まっている場合はカテーテルを入れて生理食塩水で洗浄することもあります。さらに抗生物質を投与することで回復する猫ちゃんが多いようです。

肛門腺が破裂してしまった場合は縫合手術が必要になります。また、肛門嚢炎や肛門腺破裂をなんども繰り返してしまう場合は、肛門腺を取る手術を勧められることもあります。

猫がお尻歩きをしていたら要注意!

猫がお尻歩きをしていたら要注意!

猫ちゃんが足を上に伸ばし、お尻を床にこすりながら歩く姿を見たことはありませんか?

猫ちゃんの「お尻歩き」や通称「猫戦車」はかわいいですが、実は肛門腺が溜まっていて、違和感を感じているのかもしれません。

それから、しきりにお尻を気にしていたり、舐めてばかりいるときも肛門腺が溜まっている可能性が高いです。

お尻歩きや猫戦車をよくしている、お尻を気にして舐めている、お座りをしたがらない、お尻を触ると怒る、お尻からクサイ臭いがしていることに気づいたら、動物病院へ連れて行きましょう。

猫の肛門腺絞りのやり方と頻度

猫の肛門腺絞りのやり方と頻度

肛門腺が溜まりやすいタイプの猫ちゃんは、定期的に肛門腺絞りをしたほうが良いでしょう。だけど、飼い主さんが愛猫ちゃんの肛門腺絞りをするのとても難しいです。

逆に肛門腺を傷つけてしまうこともあるので、必ず獣医師に肛門腺絞りのやり方を聞くか、動物病院でやってもらうようにしましょう。

猫の肛門腺絞りのやり方

猫ちゃんの肛門腺は肛門の下の4時と8時の位置にあります。そこに指をあてて、上に向かって押し上げるようにして絞ります。

勢いよく出たり、飛び散ることもあるので要注意。お風呂場でやるか、ティッシュで抑えながら絞るのがおすすめです。猫ちゃんが暴れてしまう場合は、くれぐれも無理せずに。

猫の肛門腺絞りの目安と頻度

過去に肛門嚢炎になった子、肛門腺が破裂した子は1~2か月に1回の頻度で肛門腺絞りをします。肛門絞りをする目安は、お尻歩きをしているかどうか、お尻を気にする様子があるかどうか。異変を感じたらすぐに動物病院を受診しましょう。

いますぐ使えるクーポンをプレゼント!

まとめ

まとめ

猫ちゃんの肛門腺にはクサイ分泌液が溜まっていて、自然に排出されない場合は「肛門嚢炎」「肛門腺破裂」の原因になっていまいます。

あまり知られていませんが、猫ちゃんの肛門腺の病気にも注意が必要です。

肛門腺が溜まりやすいタイプの猫ちゃんは定期的な肛門腺絞りが必要ですが、けっこう難しいもの。猫ちゃんのデリケートゾーンですし、コツも要ります。飼い主さんが自宅でやるよりも、動物病院におまかせすることをおすすめします。

猫ちゃんのお尻歩きは肛門腺の異常のサインかもしれません。普段から猫ちゃんの肛門周りは清潔にし、ときどき肛門に炎症や膨らみがないかをチェックしてくださいね。

猫の健康手帳


著者プロフィール

ぽぽねこ編集部
ぽぽねこ編集部
ぽぽねこの読みものの企画・編集スタッフです。猫ちゃん大好きな編集部スタッフが論文などの情報に基づき、役立つ情報をお届けします。


この記事のご感想をお寄せください!(コメントを書く)

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleプライバシーポリシーおよび利用規約が適用されます。


RuffRuff App RuffRuff App by Tsun
ハゲにくい猫首輪に替えませんか?
獣医師が推奨

ハゲにくい猫首輪に替えませんか?

ぽぽねこ公式オンラインショップ
詳しく見る

あわせて読みたい記事

猫が首輪ハゲになる理由とは?

体に合わない首輪を着けることで、皮膚が炎症を起こしたり、首の毛が猫首輪のラインに沿ってハゲてしまう子は少なくありません。

ぶらぶらしない迷子札

首輪にはなんとか慣れても、迷子札のわずかな揺れや重み、食器にぶつかる音が苦手な子も多いようです。

わずか2グラム、だから気にならない

水に強くて軽い迷子札

脱走や災害で迷子になってしまったとき、飼い主さんの元へ帰還を助ける

伸びる素材

ウルトラストレッチ猫首輪

「ふんわり柔らか」「軽い」「伸びる」の条件にぴったりのウルトラストレッチ素材でした。

軽くて柔らかいエリザベスカラー

猫ちゃんにとってエリザベスカラーは邪魔なもの、嫌なもの。固くて重くて、周りがよく見えないこと。それが問題でした。