猫の冬毛はいつから生え変わる?冬毛と夏毛の基本的な違いを解説

猫の冬毛はいつから生え変わる?冬毛と夏毛の基本的な違いを解説

寒くなってくるとなんだか愛猫がもこもこしてくるような……。ちょっと太ったように見えるかもしれませんが、実は「冬毛」に生え変わっているからなんです。

猫ちゃんには年に2回の「換毛期」があって、夏毛から冬毛に、冬毛から夏毛に生え変わっています。換毛期は抜け毛が増える時期でもあります。

今回はそんな猫ちゃんの冬毛について、夏毛との役割の違いや冬毛が生え変わる時期について詳しく解説します。猫ちゃんの抜け毛対策についても紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

猫の冬毛と夏毛の違いは?

猫の冬毛が抜ける時期はいつからいつまで?

猫ちゃんの冬毛はもふもふもこもこ。それは寒さから身を守るためです。逆に夏は冬毛を脱いで涼しく過ごします。このように、猫ちゃんの夏毛と冬毛にはそれぞれ役割があるのです。

猫の毛の仕組み

まずは、猫ちゃんの毛の仕組みを知っておきましょう。猫ちゃんの毛は「オーバーコート」と「アンダーコート」の二重構造になっています。

オーバーコートはトップコートとも言い、いちばん外側に見えている毛です。硬くてハリのある手触りで、紫外線や汚れから皮膚を守る役割があります。

アンダーコートはふわふわとしてやわらかく、オーバーコートの下にみっちりと生えています。体温を逃がさない保温の役割があります。

猫の冬毛の特徴

猫の冬毛は寒くなってくる秋頃から生えてきます。ふわふわのアンダーコートが密集して生えてくるので、もこもことした見た目になるというわけです。保温機能が高く防水性に優れているため、冬でも暖かく過ごすことができます。

猫の夏毛の特徴

寒い冬が終わって、暖かくなってくる春先に冬毛から夏毛に生え変わります。保温のためのアンダーコートが抜けて、硬いオーバーコートが生えてきます。オーバーコートが生える密度は低く、通気性を良くすることで体温調整を行っています。

猫の冬毛が抜ける時期はいつからいつまで?

猫の冬毛が抜ける時期はいつからいつまで?

猫ちゃんの冬毛はもこもこのアンダーコートが増え、夏毛はアンダーコートが抜けて通気性の良いオーバーコートが増える仕組みになっています。

このように季節にあわせて毛を生え変わらせ、体温調節を行うことを「換毛期」といいます。猫ちゃんには汗腺がないので、夏毛と冬毛をうまくコントロールしているんですね。

住んでいる地域や環境によっても異なりますが、冬毛から夏毛に生え変わるのは3月頃、夏毛から冬毛に生え変わるのは11月頃です。長くて90日間くらいは続くといわれています。猫ちゃんの毛は年中生え変わっていますが、換毛期には一気に生え変わるので、びっくりするくらい抜け毛の量が増えます。

猫の冬毛の悩み対策

猫の冬毛の悩み対策

夏毛から冬毛に生え変わる秋の換毛期よりも、冬毛から夏毛に生え変わる春の換毛期のほうが抜け毛の量は多くなります。もこもこのアンダーコートが、あっちにふわふわ、こっちにふわふわ……。「春先は抜け毛の処理に困る」という飼い主さんも多いのではないでしょうか。

また、現在は完全室内飼いの猫ちゃんが多いので、明確な換毛期が見られない子もいます。「冬毛が生えてきたのに、もう抜けてきている」「冬毛が生えてこなくて寒そう」といった悩みを持つ飼い主さんもいます。

ほかにも、「毛玉ができてしまった」「猫が毛を飲みこんでいないか心配」という悩みもあります。猫ちゃんの冬毛の悩みについて、対策方法を考えてみましょう。

抜け毛対策

夏毛から冬毛に生え変わる11月頃は硬い夏毛が抜け落ちます。冬毛ほど量は多くありませんが、服やカーペットに刺さってしまいます。また、室内が温かいことで、冬毛が生えてもすぐに抜けてくるという場合もあります。

そんなときはブラッシングをして抜け毛が飛散する前に取り除いてしまいましょう。シリコン製のブラシや獣毛ブラシ、金属製のコームなど、猫ちゃんの好みにあったものでOKです。1日1回、長毛猫ちゃんの場合は1日2回のブラッシングが効果的です。

寒さ対策

完全室内飼いで室内が温かく保たれている場合、冬毛が生えてこなかったり、冬毛が生えてもすぐに抜けてしまう猫ちゃんもいます。また、シャムやメインクーンなどのシングルコートの猫ちゃんにも冬毛は生えてきません。寒そうにしていたら、暖房器具や猫服などを適切に使って、防寒対策をしてくださいね。

毛玉対策

ふわふわの冬毛は毛が絡まりやすく、毛玉になってしまうので要注意。毛玉ができてしまうと、その部分が蒸れて皮膚炎を起こしてしまうこともあるので、こまめにブラッシングをするようにしましょう。シャンプーをするのも効果的です。

毛球症対策

猫ちゃんはグルーミングによって毛を飲み込んでしまいます。通常なら吐き出すのですが、大量に毛を飲み込んでしまうと、内臓にダメージを与える毛球症(もうきゅうしょう)になってしまいます。特に換毛期は注意が必要です。体調の変化に気をつけて、猫草や毛球ケア専用フードなども取り入れてみましょう。

まとめ

まとめ

猫ちゃんがもこもこの冬毛になる季節は、思わず猫ちゃんのお腹に顔をうずめたくなってしまいます。猫ちゃんの冬毛は、それほどまでにびっしりと生えているんですね。

寒い季節には硬い夏毛が抜け落ち、暖かくなるころにはもふもふの冬毛は一気に抜け落ちます。年に2度ある換毛期は抜け毛の掃除が大変なだけでなく、毛玉や毛球症の原因にもなってしまいます。

こまめにブラッシングをし、抜け毛が飛び散る前に取り除くことで対策をしましょう。

急な来客や猫ちゃんを連れて外出する必要があるときは、猫服を着せるのもOKです。抜け毛の飛び散りを防ぐだけでなく、猫ちゃんが毛を飲み込んでしまうことも防げます。猫服は寒さが苦手な猫ちゃん、過剰グルーミング癖のある猫ちゃんにもオススメです。

猫ちゃんがもふもふの冬毛をまとう季節、こまめなブラッシングはもちろん、猫服などのアイテムも上手に使って快適に過ごしてくださいね!

 【関連商品】

 

 【関連記事】


著者プロフィール

ぽぽねこ編集部
ぽぽねこ編集部
ぽぽねこの読みものの企画・編集スタッフです。猫ちゃん大好きな編集部スタッフが論文などの情報に基づき、役立つ情報をお届けします。


この記事のご感想をお寄せください!(コメントを書く)

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleプライバシーポリシーおよび利用規約が適用されます。


RuffRuff App RuffRuff App by Tsun
ハゲにくい猫首輪に替えませんか?
獣医師が推奨

ハゲにくい猫首輪に替えませんか?

ぽぽねこ公式オンラインショップ
詳しく見る

あわせて読みたい記事

猫が首輪ハゲになる理由とは?

体に合わない首輪を着けることで、皮膚が炎症を起こしたり、首の毛が猫首輪のラインに沿ってハゲてしまう子は少なくありません。

ぶらぶらしない迷子札

首輪にはなんとか慣れても、迷子札のわずかな揺れや重み、食器にぶつかる音が苦手な子も多いようです。

わずか2グラム、だから気にならない

水に強くて軽い迷子札

脱走や災害で迷子になってしまったとき、飼い主さんの元へ帰還を助ける

伸びる素材

ウルトラストレッチ猫首輪

「ふんわり柔らか」「軽い」「伸びる」の条件にぴったりのウルトラストレッチ素材でした。

軽くて柔らかいエリザベスカラー

猫ちゃんにとってエリザベスカラーは邪魔なもの、嫌なもの。固くて重くて、周りがよく見えないこと。それが問題でした。