猫にとって引っ越しはストレスなのか?移動方法や新しい環境の慣れさせ方を解説

猫にとって引っ越しはストレスなのか?移動方法や新しい環境の慣れさせ方を解説

環境の変化にとても弱い猫ちゃん。縄張り意識が強いので、慣れない場所はとても苦手です。

特に「引っ越し」は猫ちゃんにとって大きなストレスになってしまうことも。できるだけ猫ちゃんに負担をかけずに引っ越しするにはどうすればいいのでしょうか?

今回は猫の飼い主さんが引っ越しをする際に準備しておきたいこと、移動方法や新しい環境への慣れさせ方について、注意したいポイントをまとめてみました。

引っ越し作業中の猫の居場所は?

引っ越し作業中の猫の居場所は?

引っ越し作業中は、玄関ドアを開け閉めすることが多く、バタバタと出入りがあります。そのため、「脱走リスク」が高くなることを覚えておきましょう。

また、引っ越し業者など見知らぬ人が入ってくることで、猫ちゃんがどこかに隠れて出てこなくなってしまうこともあります。

できれば、どこか一部屋を猫ちゃんの待機スペースにしておきます。真夏や真冬でなければバスルームでも構いませんが、温度管理と脱走には充分に気をつけましょう。

ケージに慣れている猫ちゃんであれば、ケージに入ってもらい、大きめの布をかぶせて落ち着ける環境を用意する方法がおすすめです。短時間ならキャリーバッグでもOKです。

引っ越し作業が長期間の場合はペットホテルへ

引っ越し作業に1日以上かかる場合は、ペットホテルや家族、知人に猫ちゃんを預けたほうが安心です。知らない場所にストレスを感じる猫ちゃんも多いので、できれば1泊2日~2泊3日くらいで終えられるといいですね。

引っ越し当日、猫の移動方法

引っ越し当日、猫の移動方法

猫ちゃんといっしょに新居へ移動するときも「脱走リスク」が高いです。猫ちゃんをどうやって新居まで運ぶか、安全な方法を確認しておきましょう。

車で移動する

自家用車やレンタカーで移動するときは、必ずキャリーバッグに入れましょう。ニオイのついた毛布やタオルなどを一緒に入れてあげると安心できます。

車中ではキャリーバッグを抱えるか、シートにしっかり固定するようにしましょう。長時間の移動になるときは、ごはんやおやつ、飲み水のほかに、ポータブルトイレ、猫砂、ハーネス・リードも用意しておくと便利です。

 【関連記事はこちら】

猫の車での移動はストレス?猫とドライブするときの注意点とは【猫の車の乗せ方】

電車やバスで移動する

電車やバスで移動するときもキャリーバッグは必須。人混みがストレスにならないように、外が見えないようにすると安心できます。それぞれの交通機関ごとに料金や規定が異なるので、事前にしっかりと確認しておきましょう。

また、飛行機で移動する際も、キャリーバッグの形状や重さ、猫種などに制限があるので注意が必要です。

ペットタクシーで移動する

猫ちゃんとの移動に不安がある場合は、ペットタクシーを利用する方法もあります。飼い主さんもいっしょに同乗できますし、猫ちゃんだけを運んでもらうこともできます。

 【関連記事はこちら】

いますぐ使えるクーポンをプレゼント!

猫が引っ越し先の環境に慣れるまでの期間

猫が引っ越し先の環境に慣れるまでの期間

新居に着いたら、まずは猫ちゃんの居場所を作りましょう。

静かな場所にキャリーバッグを置いて、いつもの食器で飲み水とごはんを与えます。できればケージを組み立てて、ケージのなかにキャリーバッグを置きましょう。さらに、トイレに使用済の猫砂を入れておきます。

猫ちゃんが落ち着くまでは、ケージに目隠しの布を被せておいたほうが良いでしょう。脱走の心配がないことを確認してから、引っ越しの荷物の整理を始めるようにしてください。

あくまでも猫ちゃんのペースで

すぐに新居に慣れてしまう子もいれば、何日間も引きこもってしまう子もいます。焦らずに、様子を見守るようにしましょう。

最初はケージで生活をし、少しずつ行動範囲を広げていくようにします。どこかに隠れてしまっても、無理やり引っ張り出してはいけません。できるだけそっとしておくようにし、飼い主さんはいつも通りの生活を心がけてください。

猫ちゃんのニオイのついたものを置く

猫ちゃんが使っていたトイレやベッド、爪とぎ、キャットタワーなどは、できれば新居でもそのまま使いましょう。自分のニオイがついているものは安心できるので、使用済の猫砂も少し取っておくといいですね。

猫がストレスを感じているときの様子や行動

猫がストレスを感じているときの様子や行動

猫ちゃんがストレスを感じると、下痢や嘔吐、食欲不振などの体調不良以外にも様子や行動に変化が表れることがあります。普段と違う様子を見逃さないように、チェックしてみましょう。

毛づくろいをしない、元気がない

猫ちゃんはとてもきれい好きなので、1日に何回も毛づくろいをします。だけど、ストレスを感じると、毛づくろいをする元気もなくなってしまいます。おもちゃで遊ばなくなった、爪とぎをしない、寝てばかりいるときもストレスを感じているサインかもしれません。

過剰グルーミングをする

逆に、ストレスから毛づくろいをしすぎることがあります。過剰グルーミングといって、毛が抜けて血がにじむ、皮膚が炎症を起こすまで舐め続けてしまいます。

トイレを失敗する

粗相(そそう)はストレスを感じているサイン。トイレではなく、ふとんの上や押入れの奥などでおしっこやうんちをしてしまうことがあります。

夜鳴きをする

引っ越し後、夜鳴きをするようになったという猫ちゃんは多いです。叫ぶように「アオーン」と鳴きながら、ウロウロと歩き回る行動が見られたら、慣れない環境に不安を感じていると考えられます。

前の家に戻るために脱走する

環境の変化は猫ちゃんにとって大きなストレス。引っ越し前の家に戻ろうと、外に飛び出してしまうのです。玄関ドアや窓、ベランダなど、脱走対策を忘れないようにしましょう。

猫との引っ越し後にすべきこと

猫との引っ越し後にすべきこと

猫ちゃんといっしょに引っ越しをしたら、いくつかすべきことがあります。猫ちゃんの健康や安全に関わることなので、ぜひチェックしておきましょう。

ストレス発散をする

猫ちゃんがストレスを感じているようなら、ストレスを発散しやすい環境を用意します。

猫ちゃんの性格にもよりますが、飼い主さんと遊ぶ時間を増やす、ブラッシングなどでスキンシップする、お気に入りの爪とぎを増やす、高い場所に登れるようにするなど、猫ちゃんが喜ぶことをしてあげましょう。

動物病院を見つけておく

引っ越し前に、新居の近所の動物病院を見つけておきましょう。

引っ越し後、猫ちゃんは食欲が出ないことがあります。猫ちゃんが1日以上ごはんを食べないようなら、ウェットタイプのフードやちゅ~るなどのオヤツを試し、それでも食べないなら動物病院で診察してもらったほうが良いでしょう。

同じようにおしっこやウンチが出なくなることもあるので、評判の良い動物病院を調べておくと安心ですね。

マイクロチップの登録情報を変更する

わんちゃんと違って、猫ちゃんは役所で行う手続きはありません。ですが、マイクロチップの登録情報は変更する必要があります。

日本獣医師会の登録申請システムで変更できるので、マイクロチップの番号がわかるもの(マイクロチップ登録完了通知はがき、登録申請書)と身分証明書を用意して手続きをしましょう。

▶マイクロチップ登録申請システム

まとめ

まとめ

猫ちゃんとの引っ越しで心配なのは、猫ちゃんのストレス脱走です。

引っ越しの必須アイテムであるキャリーバッグケージには普段から慣らしておくようにすると、ストレスをかなり減らせます。移動方法によってはハーネスとリードにも慣れておいたほうが良いでしょう。

引っ越し作業中は慌ただしくなりがちですが、まずは猫ちゃんの脱走対策を心がけて、なるべく早く落ち着ける環境を作ってあげられるようにします。

また、万が一の脱走に備えて、猫首輪を着けておくと安心です。迷子札やお名前シールも忘れずにつけておきましょう。焦りは禁物ですが、猫ちゃんとの新生活をぜひ楽しんでくださいね!

 【記事で紹介した製品の詳細をチェック】


著者プロフィール

ぽぽねこ編集部
ぽぽねこ編集部
ぽぽねこの読みものの企画・編集スタッフです。猫ちゃん大好きな編集部スタッフが論文などの情報に基づき、役立つ情報をお届けします。


この記事のご感想をお寄せください!(コメントを書く)

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleプライバシーポリシーおよび利用規約が適用されます。


RuffRuff App RuffRuff App by Tsun
ハゲにくい猫首輪に替えませんか?
獣医師が推奨

ハゲにくい猫首輪に替えませんか?

ぽぽねこ公式オンラインショップ
詳しく見る

あわせて読みたい記事

猫が首輪ハゲになる理由とは?

体に合わない首輪を着けることで、皮膚が炎症を起こしたり、首の毛が猫首輪のラインに沿ってハゲてしまう子は少なくありません。

ぶらぶらしない迷子札

首輪にはなんとか慣れても、迷子札のわずかな揺れや重み、食器にぶつかる音が苦手な子も多いようです。

わずか2グラム、だから気にならない

水に強くて軽い迷子札

脱走や災害で迷子になってしまったとき、飼い主さんの元へ帰還を助ける

伸びる素材

ウルトラストレッチ猫首輪

「ふんわり柔らか」「軽い」「伸びる」の条件にぴったりのウルトラストレッチ素材でした。

軽くて柔らかいエリザベスカラー

猫ちゃんにとってエリザベスカラーは邪魔なもの、嫌なもの。固くて重くて、周りがよく見えないこと。それが問題でした。