猫の爪の切り方のポイントは?うまく切るコツと困りごとの対処法

猫の爪の切り方のポイントは?うまく切るコツと困りごとの対処法

爪切りを嫌がる猫ちゃんはとても多いです。暴れて、ひっかかれて、噛まれて……。なかなか爪切りをさせてくれないと困ってしまいますね。

また、「爪切りが怖い」と思っている飼い主さんもとても多いです。

猫ちゃんが爪切りを嫌がるとき、どうすればいいのでしょうか? 上手な切り方はあるのでしょうか? 今回は猫ちゃんの爪切りのポイントとコツについて解説したいと思います。

猫に爪切りは必要?

猫に爪切りは必要?

そもそも、猫ちゃんに爪切りは必要なのでしょうか?

外で暮らす猫ちゃんなら、木登りや狩りをすることで自然と爪が摩耗されていきます。爪切りをする必要はありません。

だけど、室内で暮らす猫ちゃんは摩耗するほど爪を使うことがありません。爪切りをせずに放っておくと、巻き爪になって肉球に刺さってしまう危険があります。

また、猫ちゃんの爪はとても鋭いです。カーテンや絨毯にひっかけて爪が折れてしまったり、同居の猫ちゃんや飼い主さんを傷つけてしまうこともあります。

爪切りには尖った爪先を切り落として、生活しやすくする役割があります。室内で暮らす猫ちゃんなら「爪切り」は必須なのです。

爪とぎをしていれば爪切りは不要?

猫ちゃんの爪は層のような構造をしています。爪とぎをすることで古い層の爪をはがし、新しく尖った爪に整えています。

なので、爪とぎをしていても爪切りをしなければケガの原因になってしまいます。爪とぎをしていれば爪切りは不要、ということはないのです。 

猫が嫌がらない爪切りのポイント

猫が嫌がらない爪切りのポイント

猫ちゃんを押さえつけて爪を切ったり、痛い思いをさせてしまうと、爪切りに対して嫌なイメージを与えてしまいます。爪切りを嫌がって暴れる原因になることも。

猫ちゃんの爪切りのポイントは、まずは「無理しない」こと。猫ちゃんの様子を見ながら、焦らずに切ってみましょう。

猫の爪の基本的な切り方を知っておく

猫ちゃんの爪の切り方といっても、特に難しいことはありません。基本的な手順は以下の通りです。

  • 後ろから抱えるように抱っこする
  • 肉球をやさしく押して爪を出す
  • 血管を傷つけないように先端の尖った部分を2~3mmほど切る

猫ちゃんの爪切りは、2週間から1か月に1回くらいの頻度で行います。猫ちゃんの爪をチェックして「伸びていたら切る」ようにすると、ケガの予防になります。

手早く終わらせる

猫ちゃんの爪を切るとき、時間をかけすぎるのはNG。猫ちゃんと視線を合わせず、さっと手早く終わらせてしまいます。1回の爪切りで1~2本だけでもいいので、嫌がらないうちに終わらせましょう。

リラックスしているときに切る

爪切りをするのは、猫ちゃんがリラックスしているときが良いでしょう。好きな体勢で飼い主さんが抱っこしてもいいですし、ブラッシングやスキンシップの流れでさりげなく爪切りをしてしまうのもいいですね。

寝起きのボーっとしているときを狙うのもいいと思います。猫ちゃんの性格にあわせて、いろいろ試してみてくださいね。

ご褒美をあげる

爪切りが終わったら、たくさん褒めて大好きなおやつもあげましょう。「爪切りが終わったらいいことがある」と猫ちゃんが認識するようになれば、しぶしぶでも爪切りをさせてくれるようになるはずです。

爪切りの前に少しだけおやつをあげて機嫌をとり、残りは爪切り後にあげるという作戦が効く猫ちゃんもいます。

猫の爪をうまく切るコツ

猫の爪をうまく切るコツ

爪切りで猫ちゃんが暴れてしまう……。そんなときは爪切りのコツを覚えておくと安心です。

足を触ることに慣れさせる

どうしても爪切りで暴れてしまう場合は、まずは足先を触ることに慣れさせてみましょう。

猫ちゃんを抱っこして、やさしく足先に触ります。最初はこれだけでOK。次は爪切りを見せてみる、足先に爪切りをちょんとあててみる、爪を出してみる、と少しずつ時間をかけて慣れさせていきます。

バスタオルで包んで落ち着かせる

バスタオルや洗濯ネットなどで身体を包むと落ち着く猫ちゃんが多いです。噛む場合はエリザベスカラーを着けるという手もあります。

後ろ足から切る・外側から切る

抱っこした状態なら、前足よりも後ろ足の爪のほうが切りやすいです。まずは後ろ足の爪を切ってみましょう。また、親指の爪に触られるのを嫌がる猫ちゃんが多いので、外側の爪から切り始めるのがコツです。

暴れて嫌がるときは動物病院へ

どうしても暴れて嫌がるときは、動物病院で爪切りをしてもらいましょう。動物病院に連れて行くと「借りてきた猫」状態でおとなしくなる子が多く、慣れた獣医師が対応してくれるので安心です。

爪切りが怖いときはどうしたらいい?

猫の爪をうまく切るコツ

飼い主さんが緊張していると、猫ちゃんも敏感に感じ取ってしまいます。できるだけ平常心で、落ち着いて爪切りをすることが大切です。

だけど、猫ちゃんの爪切りは怖いもの。痛い思いをさせないか、ケガをさせないか不安になってしまいますよね。

猫ちゃんの爪切りが怖いのは、「どこまで切れるのかわからない」「バチンという音に驚いで猫が暴れる」「上手に切れずに失敗した」という理由があるからではないでしょうか。

そんな猫ちゃん想いの飼い主さんにおすすめの猫用爪切りニッパーをご紹介します。

スパッと切れるSUWADA猫用爪切りニッパー

猫ちゃんは爪を切るときの振動や、バチンという音をとても嫌がります。そんなストレスをなくし、スパッとした切れ味にこだわったのが「SUWADA猫用爪切りニッパー」です。

あの有名な燕三条にある諏訪田製作所製で、切れ味と使い勝手の良さにとことんこだわった逸品。人間用の爪切りがとっても有名なのですが、実は猫ちゃん用の爪切りも優れものなんです。

ニッパータイプなので少ない力でサクサク切れるのが特徴。切れる部分が良く見え、1mm単位のちょい切りも簡単です。バチンという音も衝撃もほぼなく、猫ちゃんが嫌がる前に爪切りが終わってしまいます。

もちろん、子猫ちゃんにも、シニア猫ちゃんにも使えます。猫ちゃんの爪切りが苦手、怖いという飼い主さんにおすすめの猫用爪切りです。

 【関連商品】


 【関連記事】

 

まとめ

まとめ

猫ちゃんにとって爪切りは安全に暮らすために必要なもの。だけど、爪切りを嫌がる猫ちゃんはとても多いです。

爪切りを嫌がるからといって、無理に押さえつけるのはNG。もっと爪切りが嫌いになりますし、飼い主さんへの信頼も無くしてしまいます。

まず試してみたいのは、「手早く終わらせる」「リラックスしているときに切る」「ご褒美をあげる」という基本的なこと。

それから、爪切りを嫌がりにくくなるコツも抑えておきましょう。足先に触れる練習をしておく、バスタオルで包む、後ろ足から切る、外側から切ると上手にできるようです。

切れ味の落ちた爪切りは切ったときの衝撃も音も大きくなりがちです。猫ちゃんが嫌がる原因なので、切れ味のいい爪切りを使うことも大切です。

爪切りのポイントとコツをおさえて、猫ちゃんとのコミュニケーションタイムを楽しんでくださいね。

 【関連記事】


著者プロフィール

ぽぽねこ編集部
ぽぽねこ編集部
ぽぽねこの読みものの企画・編集スタッフです。猫ちゃん大好きな編集部スタッフが論文などの情報に基づき、役立つ情報をお届けします。


この記事のご感想をお寄せください!(コメントを書く)

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleプライバシーポリシーおよび利用規約が適用されます。


RuffRuff App RuffRuff App by Tsun
ハゲにくい猫首輪に替えませんか?
獣医師が推奨

ハゲにくい猫首輪に替えませんか?

ぽぽねこ公式オンラインショップ
詳しく見る

あわせて読みたい記事

猫が首輪ハゲになる理由とは?

体に合わない首輪を着けることで、皮膚が炎症を起こしたり、首の毛が猫首輪のラインに沿ってハゲてしまう子は少なくありません。

ぶらぶらしない迷子札

首輪にはなんとか慣れても、迷子札のわずかな揺れや重み、食器にぶつかる音が苦手な子も多いようです。

わずか2グラム、だから気にならない

水に強くて軽い迷子札

脱走や災害で迷子になってしまったとき、飼い主さんの元へ帰還を助ける

伸びる素材

ウルトラストレッチ猫首輪

「ふんわり柔らか」「軽い」「伸びる」の条件にぴったりのウルトラストレッチ素材でした。

軽くて柔らかいエリザベスカラー

猫ちゃんにとってエリザベスカラーは邪魔なもの、嫌なもの。固くて重くて、周りがよく見えないこと。それが問題でした。