猫ちゃんが顔をペロペロ舐めて起こしてくれる。ちょっと痛いけど……そんな幸せな朝を迎える飼い主さんはけっこう多いです。
猫ちゃんが顔を舐めてくるとき、どんな気持ちなのか、どんな意味があるのか気になりますよね。そこで今回は、猫ちゃんが飼い主さんの顔を舐める理由について解説したいと思います。
猫がよく身体を舐めているのはなぜ?

猫ちゃんはとってもきれい好きで、自分の体を舐めてきれいにしていることはよく知られています。
毛づくろい、またはグルーミングといって、猫ちゃんのあのざらざらの舌をブラシのように使って、毛並みを整えて清潔にしています。自分のニオイを消して、敵に見つからないようにする、という役割もあります。
このザラザラの正体は糸状乳頭(しじょうにゅうとう)というトゲで、獲物の肉を骨からこそげとって食べるときにも役立っています。猫ちゃんに舐められると痛いのは、このトゲのせいなのです。
ほかにも、猫ちゃんのグルーミングには気持ちを落ち着かせてリラックスする効果もあるようです。仲の良い猫ちゃんがグルーミングをし合っているアログルーミングは、愛情表現でもあります。
【関連記事はこちら】 |
猫が顔をペロペロ舐めてくる理由

猫ちゃんが飼い主さんに見せる行動には、いろいろな意味が込められています。猫ちゃんが飼い主さんの顔を舐めてくるのも、そのひとつ。
猫ちゃんが顔をペロペロ舐めてくるときにも理由があります。
1.愛情表現
猫ちゃんは飼い主さんを「大切な仲間」と認識していて、愛情表現として舐めています。猫同士のアログルーミングと似た行動ですね。
特に「顔」を舐めるのは、猫ちゃんにとって最大級の愛情表現だといわれています。きっとゴロゴロ喉を鳴らして顔を舐めていることが多いはずです。飼い主さんを安心させたい、一緒にいることが楽しい気持ちの表れだと言えます。
2.ニオイを消したい
猫ちゃんは自分の身体を舐めて、気になるニオイを消そうとする習性があります。それと同じように、飼い主さんについている気になるニオイを舐めて消そうとしていると考えられます。
特に顔のなかでも鼻や口周り、おでこは猫ちゃんにとっては強い二オイがする場所なので、舐めてニオイを消そうとしているのかもしれません。
3.甘えたい・遊びたい
子猫時代、猫ちゃんはママに舐められて、愛情を感じながら成長します。いつもごはんをくれる飼い主さんのことを「ママ」だと思っていて、顔を舐めて甘える様子を見せることがあります。
また、遊びの中で相手を舐め合ったり噛み合ったりします。飼い主さんとの遊びの一環として、顔を舐める行動が見られる場合もあります。
【関連記事はこちら】 |
朝、猫が飼い主の顔を舐めて起こしてくるのはなぜ?

朝、猫ちゃんが飼い主さんの顔を舐めて起こしてくるときも、愛情表現や甘えたい気持ち、遊びたいという意味があります。また、飼い主さんに何か訴えたいことがあるときも、顔を舐めてアピールしてきます。
お腹が空いている
猫ちゃんは薄明薄暮性(はくめいはくぼせい)といって、早朝や夕方に活発に行動する生き物です。早朝にお腹が空くと、飼い主さんの顔を舐めてご飯を要求することがあります。
トイレが汚れている
トイレが汚れていたり、砂がなくなっていたりすると、猫ちゃんは飼い主さんに伝えようとして、顔を舐めることがあります。
舐めても起きないときは噛むことも…
猫ちゃんが鳴いたり、顔を舐めても飼い主さんが起きないときは、ガブっと鼻を噛んだり、猫パンチをすることもあります。飼い主さんの顔を舐めてから噛む。これは要求を聞いてもらえないときの抗議の意味があります。
猫が顔を舐めてくるときに注意したいこと

猫ちゃんに顔を舐められるのは嬉しい反面、痛みや肌荒れなどに悩む飼い主さんも……。化粧品などを舐めて大丈夫なのかも気になります。
猫ちゃんが顔を舐めてくるときに注意したいことについて、ご紹介します。
化粧水には要注意!
お風呂上りに化粧水を塗っていると、猫ちゃんが顔を舐めようとしてくることがあります。
化粧水やハンドクリーム、日焼け止めにはいろんな成分や香料が含まれているため、猫ちゃんが興味を示しているのかもしれません。もしくは、いつもと違うニオイがするから、舐めて消そうとしている可能性もあります。
成分によっては、猫ちゃんが舐めてしまうと体調を崩してしまう可能性もあります。どうしても舐めてくるようなら、無香料や無添加のものに変えて様子を見てみましょう。
肌荒れ時にも気をつけて
ニキビなど肌荒れの部分を猫ちゃんが舐めると、出血したり、悪化することもあります。また、 猫ちゃんの唾液にアレルギー反応が出るケースもあります。
猫ちゃんは舐めて治してくれようとしているのかもしれませんが、皮膚薬まで舐めてしまうと危険です。皮膚薬を塗っている場合は、できればマスクやガーゼなどでガードしておいたほうが良いでしょう。
【関連記事はこちら】 |
まとめ

猫ちゃんが飼い主さんの顔を舐めてくるのは、愛情表現だけでなく、何か訴えたいことがある、気になるニオイがあるなどさまざまです。
猫ちゃんに顔を舐められるのは最大級の愛情表現ともいえますが、猫ちゃんの健康面への影響も気になってしまいます。
猫ちゃんに顔を舐めるのをやめさせるには、おもちゃやオヤツで気を逸らす、猫ちゃんの要求に応えるなど、猫ちゃんの気持ちを受けとめてあげることが大切です。
猫ちゃんの様子をよく見ながら、コミュニケーションを楽しんでみてくださいね。
この記事のご感想をお寄せください!(コメントを書く)