こんにちは、ぽぽねこのYOKOです!
ビビットな色や北欧の大胆な柄もステキだけれど、やっぱり「和柄」に心ひかれてしまいます。
日本の伝統的な色に、草花や季節のモチーフ。手の込んだ模様をじーっと見つめていると、思い浮かぶのは猫ちゃんのこと。
和柄の猫首輪は日本猫によく似合いそうです。
そこで、今回は国産のちりめん生地で作った「丸紐猫首輪」の魅力をご紹介したいと思います。
華やかなちりめん生地の猫首輪
雑貨屋さんなどで見かける和小物は、「ちりめん」が使われたものが多いです。華やかな柄に発色、とってもかわいいですよね。
ぽぽねこでも上質な国産のちりめんレーヨンを使って、丸紐の猫首輪を作りました。シルクのようななめらかな肌ざわりとほのかな光沢が上品な印象です。
肌への接地面をできるだけ少なくした丸紐タイプなので、首輪ハゲになりにくいです。もちろん、猫ちゃんに負担をかけない軽量設計。
日本の職人さんが、ひとつひとつ手作りで、丁寧に仕上げました。
大人っぽい友禅柄とかわいらしい四季花柄
ぽぽねこの丸紐猫首輪は全16色。大人っぽい友禅柄4色、かわいらしい四季花柄4色、シンプルな無地を6色、その他に唐草文様や鹿の子文様をご用意しています。
友禅柄には「小判」、四季花柄には「フィッシュボーン」のチャームをつけました♪ 金色の鈴もいっしょです。どちらも簡単に取り外すことができるので、鈴の音が苦手な猫ちゃんは無理しないようにしてくださいね。
▲友禅柄には「小判」のチャーム付き
▲四季花柄には「フィッシュボーン」のチャーム付き
サイズはフリーサイズ。左右の結び目を動かすことで、11~23cmまでの首周りサイズに対応しています。重さは約5g、直径5mmの細い紐タイプの猫首輪なので、どの年代の猫ちゃんが使っても安心です。
子猫ちゃんも、シニア猫ちゃんも、長毛ちゃんも、みんなでお揃いにできますね!
▲結び目を動かしてサイズ調整可能
▲猫ちゃんの顔が引き立つシンプルな無地
獣医師YouTuberこりん先生も愛用
YouTubeで人気の獣医師こりん先生(ロンドベル動物診療所)が、愛猫の禅くん、虎徹くんのために「丸紐猫首輪」を選んでくださいました!
「子猫の頃から首輪をつけていたけど、あるとき毛が無くなった……」そうで、それ以来、首輪を辞めていたそうです。
だけど、首輪ハゲになりにくい猫首輪ということで、ぽぽねこの猫首輪をつけてみたところ、「つけていることに気づいていないんじゃ?」というくらい嫌がったり、掻いたりしなかったそうです。
そうなんです!
ほかの首輪がダメでも、ぽぽねこの首輪だったら大丈夫、という猫ちゃんも多いんです。軽さと優しさにこれでもかとこだわっているので、禅くん、虎徹くんに気に入ってもらえてとってもうれしいです♪
獣医師YouTuber こりん先生もご愛用(クリックすると動画が再生されます)
初めての猫首輪にもオススメ
和柄は猫ちゃんによく似合います。直径5mmの丸紐に、ちらりと見える和柄が猫ちゃんを華やかに彩ります。
なんだかちょっとシャンとして見えて、私も久しぶりに着物が着たくなってきました(笑)。
この「丸紐猫首輪」は、発売当初より大好評をいただきました。生産が追い付かず、品切れになることもありましたが、無事にみなさまの元へお届けすることができ、ホッとしています。
肌ざわりのいいちりめん生地でできた丸紐なので、擦れたり、蒸れたりという心配はありません。初めての猫首輪にもおすすめです。
お名前シールを貼ることはできませんが、迷子札をつけることはできます。鈴やチャームなどを組み合わせて、素敵なコーディネートを楽しんでくださいね♪
【関連商品】 |
著者プロフィール

この記事のご感想をお寄せください!(コメントを書く)