はじめましての方もはじめましてじゃない方もこんにちは。猫狂でミニマリストの阪口ゆうこです。
皆さんはSNSでよそ様の猫ちゃんを見ますか?私は見ます。むしろライフワークです。衣、食、住、猫です。
朝起きて布団の中で観て、お味噌汁をぐつぐつしている隙間時間にも観て、コーヒータイムにはこの上なくガッツリ観て、湯船の中ではのぼせる寸前まで観て、寝る直前はスマホを顔面にぶち落とすまで観る。
そのおかげで、「あなたにオススメの動画」は猫しか出てこなくなった。
そんな風に四六時中SNSで猫を見ていると、猫にはよく目撃される愛くるしいポーズがあることに気づいた。しかもそのポーズは、猫狂界隈では当たり前のように名前がつけられていて、画像の説明に添えられているのだ。
以下はよく見かけるポーズの種類だ。皆さんはいくつ知っているだろうか。
SNSで「猫のかわいいポーズおくれ」と発信したら、多くの画像が寄せられたのでここに紹介する。
バンザイポーズ
猫が両前足を上げて「バンザイ」しているように見えるポーズ。
ストレッチの「のび」の途中で撮影されることが多く、無防備な可愛さが話題だ。
猫の脱力感が大好物の私としては、この寝姿を見ると激写タイムになってしまう。
香箱座り
前足を胸の下に折りたたんで、まるで小さな箱のように見える座り方。
「あらー!おててナイナイしてるのねー♡」と、思わず赤ちゃん言葉になってしまうのは私だけだろうか。
ちなみに香箱とは、香木や薫香料をおさめる小さい箱のことなのだとか。
地域猫さんも日向ぼっこをしながら香箱座り。猫がリラックスしている時に見せる座り方らしいので、安心できる地域なんだろうな。
スコ座り
スコティッシュフォールドに多い、座りながら後ろ足を開き、前足をお腹に置いているポーズ。
ちょっと人間っぽい姿勢で「だらしないけど可愛い!」と人気。
「おじさん座り」とも呼ばれるらしいが、おじさんにこの可愛さは絶対に出せない。断言する。
ちなみに、スコティッシュフォールドは骨軟骨異形成という遺伝的な特徴を持っていて軟骨が成長しない猫種なのだとか。
そのため、手足への負担が軽いようにこの座り方をすると言われている。
ところで、「スコ座り」の読み方について、「すわり」なのか「ずわり」なのかという疑問が生じる。
こちらを調べてみたところ、こんな結果が出てきた。
AIが第3の答えとして、まさかの「ざり」を生み出したことに驚いた。
チャットGPTでは「すわり」という結果が出た。
「ずわり」じゃないのか?と食い下がって聞いたところ、「【すわり】でも【ずわり】でもどちらでもいい」と、なげやりに補足された。
正解を求め調べ続けた結果、「地域によって読み方が違う」という、どうでもいい回り道をしそうになったのでやめた。
いらん決意表明かもしれないが、筆者はこれから先「すわり」で読もうと思う。
お手上げポーズ
猫がひっくり返ってお腹を見せ、前足を頭の上に伸ばすポーズ。
遊びの途中に見られるもの。
我が家も白猫と黒猫が戯れて喧嘩チックになった時に、どちらかがこのポーズをして降参して喧嘩終了する。
お尻ふりふり
獲物を狙う直前の前足を低くして、お尻を高く上げて振る仕草のポーズ。
狩猟本能丸出しの野生み溢れるポーズなはずなのに、「かわいい」しか感想が出ないポーズ。
3年前は、このお尻を振る行為はうちの猫だけだと思っていたが、2匹目の白猫も同じで驚いた記憶がある。
そしてネットで、まさかの全猫共通だということがわかった。
そしてお尻フリフリの動画の多さにも驚いた。愛猫の可愛さを世界に発信したくなっちゃうのは全飼い主共通らしい。
このお尻を振る行為は、獲物に向かうタイミングを図っているのと、準備運動も兼ねているのだとか。
この瞬間の猫は必ず真剣な顔をしているから、可愛いしぐさとのギャップで笑ってしまう。
他にも寝姿には種類がある。
ニャンモナイト
頭から尻尾まで丸まって寝ている姿はニャンモナイト。極限までクルンと丸くなって「アンモナイト」に似ているところから付けられた造語だ。
この姿勢をとる理由は、シンプルに「さむい」ということが多く、熱を逃さないようにクルンとしているのだとか。
いや、それにしてもネーミングセンスあるな。
ごめん寝
猫が前足を頭の下に置き、顔を隠すようにして寝る姿勢。
土下座をして謝っているように見えるとSNSでバズることが多い。
しかしどう見ても「ごめんね!」という軽い謝罪ではなく「大変申し訳ございません!どうかお許しを〜!」といった激重謝罪である。
まぶしい寝
前足で目を隠しながら寝ているポーズ。
「目隠し寝」とも呼ばれ、まぶしくて少し寝づらい時にする姿とも言われる。
へそ天
猫が仰向けになってお腹を丸出しにして寝る姿。
信頼している飼い主の前でしか見せないという激写必須のポーズで、「愛情の証」として飼い主が非常に喜ぶポーズ。
夏の季語として使うのはもちろん、広辞苑でも、「究極に心を許している表れ」という意味で【へそ天】を掲載してほしい。
SNSで募ったら「我が家の猫を使ってくだされ!」とたくさんの画像が寄せられた。
やはりね、猫飼いは自分ちの猫を自慢したいのです。
個人的にはどんどん発信してほしい。ライフワークがこのまま豊かでありますように。
この記事のご感想をお寄せください!(コメントを書く)