【我が白猫から学ぶ】愛されキャラの品格

【我が白猫から学ぶ】愛されキャラの品格

はじめましての方も、はじめましてじゃない方もこんにちは。

黒猫の下僕の白猫…のさらに下僕こと、ミニマリストの阪口ゆうこです。


厨二病の黒猫のそばで、白猫はいつも静かに微笑んでいます。

モナリザの猫実写版的な微笑です。


正確に言うと、口角が上がって見えるだけの顔つきなんですが、それがもう…天使なんですよ。

正確に言うと、口角が上がって見えるだけの顔つきなんですが、それがもう…天使なんですよ。

見てるだけで「今日も生きていてくれてありがとう」って思う。

なんならお茶とか出したくなるし、肩でも揉みましょうか!ってなります。

むしろ、その「なで肩の極み」のような毛まみれの肩を触らせて欲しい。


そんな、何もしないのに愛されてしまう猫。

今日は「我が白猫」から学ぶ、愛されキャラの品格について語ってみたいと思います。

嫌味ゼロの白猫の「控えめさ」

白猫は、黒猫と違って自己主張がほとんどありません。

呼ばれたら来るけど、来なくても怒らないでね?という雰囲気。


鳴き声もめったに出さず、お腹が空いたときにちょっと鳴く程度。声もか細いんです。「あたし一生懸命鳴いてるんです…」と言いたげな潤んだ瞳。

嫌味ゼロの白猫の「控えめさ」

ゆっくりまばたきなんかされた日にゃ「フォー!!」とこちらが昇天。

そのうちファンサを求めて、「まばたきちょうだい」と書かれたうちわとか振りそうな勢いです。


そんな計算してそうに見えて天然な控えめさが、妙にこちらの母性をくすぐります。

「あれ、もしかして気を遣ってる?」「私が構いたいだけなのに、遠慮してるのかな?」と勝手に想像してしまう。

それで思わず撫でにいくと、「あ、どうもありがとねー」みたいな顔をしてされるがまま。

…なにその、絶妙な距離感。

学校にいたら100%好かれるタイプ。

クラスでいちばん目立つ「モテ女子」ではなく、クラスで2番目に人気のあるガチのやつ。


控えめなのに、いちばん美味しいところを持っていく。

まさに愛される者の品格を感じるのです。

緊張感ゼロの寝顔力

白猫は、とにかくよく寝ます。

それも、ただ寝てるだけじゃなく、寝姿にすべてを委ねている。

見てるこちらが「ちょ…無防備過ぎる」と、焦るくらい。

緊張感ゼロの寝顔力

仰向けで、全足を投げ出して、顔は半開き。時々ベロをしまい忘れてどこからどう見ても完全オフ。

にもかかわらず、その寝顔が愛おしくてたまらない。


この、「無防備なのに許される」というのも、愛されキャラの条件なのかもしれません。

たとえば人間なら「寝顔がおブス」で終わるところを、全力で可愛いと言わせてスマホの画像フォルダを埋めさせる力。

もはや技術です。

呼吸するだけで愛されてる感じ。勝てるわけがありません。

黒猫の暴走をすべて受け止める器

黒猫が四六時中先輩風を吹かせ、後輩猫である白猫に襲いかかる毎日。

その攻撃は不定期かつ予測不能です。

黒猫の暴走をすべて受け止める器

白猫がソファでまったりしてる時やキャットタワーでまどろんでる時。

そんな隙をついて黒猫は容赦なく襲いかかります。

人間側からすると「そこに正義はあるのか?」と疑いたくなる瞬間ばかり。


でも、白猫は面倒くさそうな態度をとりつつと、ちゃんと反撃します。

一応、耳をイカにして戦うけど、絶対にしつこくしない。

怒られても、言い返さない。

追いかけられても、恨まない。

辛抱強く、黒猫のテンションが下がるのを待つ。


これ、なかなかできることではありません。

人間は無理です。

絶対に根に持ちます。

私ならSNSやブログにも書きます。

でも白猫は、毎日ゼロベースで向き合うのです。

でも白猫は、毎日ゼロベースで向き合うのです。

それでいて、翌日には黒猫と並んで寝ている。

「え?さっき襲われてたよね?」と人間のほうが困惑します。

その寛大さに、愛されキャラの精神的タフネスを感じずにはいられません。

押しつけがましくない可愛さ

白猫は「どうよ、私可愛いでしょ」という態度を一切とりません。

でも、見ているだけでこちらが勝手にニヤニヤしてしまいます。

その押しつけがましくない可愛さが、たまらない。


手足を放り出して寝転がっているときも、あくまで自然体。

意識している感がゼロなのに、完璧なビジュアルを提供してくる。

…なにその無自覚モテ。


SNSでもよく見かけます。

「#うちの猫が今日も世界一」とか「#尊すぎてしんどい」みたいな投稿。

だいたい、こういう猫は押し売りしてこない。

むしろ「放っておいてくれ」くらいの距離感を保ちながら、猛烈に愛されてしまうのです。

押しつけがましくない可愛さ

愛されキャラは決してがんばらない

白猫を見ていて、しみじみ思います。

愛されるって、がんばらなくてもできることなんだな、と。


空気を読んでるようで、読んでいない。

でも、いてくれるだけで空気が和らぐ。

それは“存在の余白”を持っているからかもしれません。

それは“存在の余白”を持っているからかもしれません。

SNSや人間関係でがんばりすぎて疲れている人へ。

私はぜひ、うちの白猫を見てほしいです。

ガツガツしなくても、ちゃんと伝わる。

がんばらない優しさって、ちゃんと届くんだと教えてくれるから。

白猫のように生きたい(が、無理)

我が家の白猫は、毎日を無理なく生きています。

がんばらず、主張しすぎず、でもちゃんとそこにいる。

それだけで周囲を安心させ、癒してくれる存在です。


黒猫のように尖って生きるのも、かっこいいし魅力的です。

でも、白猫のように「気づいたら隣にいた」くらいの存在感って、究極の愛され方かもしれません。

でも、白猫のように「気づいたら隣にいた」くらいの存在感って、究極の愛され方かもしれません。

私もそうなりたいと思うけど、すでに人生をこじらせてしまった側の人間としては、道は遠い。

でも、せめて「白猫的な余白」を、自分の中にちょっとだけ残しておこうと思っています。


今日も白猫は、何もしていないのに世界一かわいい。

それだけで、我が家の空気はほんの少し優しくなります。


この記事のご感想をお寄せください!(コメントを書く)

このサイトはhCaptchaによって保護されており、hCaptchaプライバシーポリシーおよび利用規約が適用されます。


RuffRuff Apps RuffRuff Apps by Tsun
RuffRuff App RuffRuff Apps by Tsun

ハゲにくい猫首輪に替えませんか?

ぽぽねこ公式オンラインショップ
詳しく見る