保護猫を飼うのは難しい?正式譲渡後の飼い方を獣医師が解説

保護猫を飼うのは難しい?正式譲渡後の飼い方を獣医師が解説

保護猫は成猫のことがほとんどです。「猫は家につく」ということを、一度は聞いたことがあるかもしれません。保護猫は新しい環境に馴れるのでしょうか?

正式譲渡後、おうちにスムーズに馴れてもらえる飼い方を解説します。

保護猫を飼うのに必要な物とは

保護猫を飼うのに必要な物

保護猫は成猫が多いため、新しい環境に馴れるまでに時間がかかります。保護猫の正式譲渡が決まったら、飼育に必要な物を揃えてお迎えしましょう。

キャットフード

「総合栄養食」と書いてあるものを選びましょう。総合栄養食は、そのフードと水だけあれば生きていけるフードです。保護施設からフードの種類、給餌量、給餌回数を確認しておくと、今後の参考になります。

猫用トイレ+トイレ砂

トイレは箱型のものから蓋つきのものなどがあります。砂の種類は紙や鉱物など様々であり、粒の形も小さいものから大きいものまで様々です。猫の好みや掃除のしやすさによって変えましょう。保護施設から、保護猫の排泄物のにおいのついたトイレ砂をもらい、新しいトイレ砂に混ぜると、環境が変わってもスムーズに排泄できるようになります。

爪とぎ

麻ひもタイプや段ボールタイプなどがあり、床に置くものや立てて使用するものなど様々です。爪とぎは、爪のケアだけでなく、ストレス発散、自分のにおい付けをするのに必要です。新しい環境で安心できる自分のテリトリーを獲得するために、置いてあげましょう。

フードボウル、ウォーターボール

ステンレス製の物が一般的ですが、陶器製やプラスチック製などがあります。猫の好みで変えましょう。留守になる時間が多い場合、自動給餌器が便利ですが、保護猫が機械音に驚いてしまうことがあるため、家に馴れてからにしましょう。

ケージ

正式譲渡後、新しい環境に馴れるために、しばらくの間ケージ内で生活します。2段、3段など上下運動でき、トイレやフードボールが置ける広さのものを選びましょう。中にベッドを置いても良いでしょう。

キャリーバッグ

動物病院や移動の際に必要です。肩掛けタイプやリュック型などがあります。前後に扉がついているものであれば、保護猫の出し入れがしやすく、逃げ場にもなります。

この他、キャットタワーやおもちゃ、ブラシなども用意するといいですが、保護猫が新しい環境に馴れてからでもいいでしょう。

保護猫をお迎えしてから守って欲しいこと

保護猫をお迎えしてから守って欲しいこと

正式に譲渡され、無事おうちに保護猫が来て嬉しいと思います。早く触りたい、遊びたい気持ちが強いと思いますが、ここで焦ってしまうと、保護猫は心を開いてくれません。お迎えしてから守って欲しいことについて解説します。

ケージで生活する

保護猫が自宅に来て2週間は、ケージの中で過ごさせましょう。警戒心が強い猫の場合、ケージにタオルをかけ、落ち着かせてあげましょう。

猫がケージの外に興味を持ち始めたら、初めは15分くらいの短い時間から、部屋に出してあげましょう。

猫が入り込む場所や逃げ出しそうな場所を塞ぐ

保護猫がおうちに来てしばらくは、脱走する可能性があります。ケージの中で過ごしていても、ご飯をあげるときやトイレ掃除の時に、ケージから出てしまう可能性もあります。猫が慌てて隙間に入り込んでしまったり、ベランダや窓から逃げてしまうかもしれません。猫はかなり狭い隙間でも入り込んだり、逃げ出したりします。お迎え前にしっかりチェックしましょう。また、お世話の時は必ず窓を閉めるように気をつけましょう。

構いすぎない

保護猫がおうちに来て、嬉しさのあまり触りたくなるかもしれません。特に、小さなお子さんがいる場合、無理矢理触ってしまう可能性が高くなります。お迎えする前に、次のようなルールを作るといいでしょう。

  • 怖がっている、逃げようとしている時は触らない。
  • 近づいてきたら、まずおやつをあげながら少し撫でてもいい。
  • 無理矢理抱っこしたり、追いかけたりしない。

これらのルールを守れない場合、猫は恐怖心を抱くようになってしまいます。

お世話は毎日する

食事やトイレ掃除などのお世話は、必ず毎日してください。ご飯をあまり食べていなくても、毎食新しいフードとお水に替えてあげましょう。時間の経ったフードや水は衛生的にもよくありません。猫はきれいなトイレを好みます。汚れたトイレは、泌尿器疾患の原因にもなります。

また、食欲や排泄物の状態をチェックし、様子がおかしければ必ず動物病院を受診しましょう。

動物病院に行く

おうちに来て、おおよそ2週間のうちに体調を崩すことがあります。環境の変化に猫自身が追いついていないことが原因です。主な症状としては、食欲不振、嘔吐、下痢、排尿障害などがあります。少しでも体調に変化があれば、すぐに動物病院にかかりましょう。

体調に変化がなくても、おうちに来てから2週間くらいで健康診断を受けましょう。また、ワクチン接種や寄生虫の駆除は必ず行いましょう。

環境の変化でストレスが強い場合、心を落ち着かせる薬やサプリの提案もできます。猫専門病院では、猫のフェイシャルフェロモン製剤(スプレーや噴霧剤)を推奨しており、動物病院で購入することができます。

まとめ

まとめ

保護猫の性格により、お迎えしてからの対応方法は変わります。フレンドリーな猫は新しい環境にも早く馴れますが、臆病な猫は馴れるまでにかなり時間が必要になります。焦って距離を縮めようとすると、逆効果です。少しずつ信頼関係を築いていきましょう。

お迎えする前に、保護施設から猫の性格や施設での様子を聞いておくと、接し方の参考になります。また、不安なことは保護施設や動物病院に相談しましょう。


この記事のご感想をお寄せください!(コメントを書く)

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleプライバシーポリシーおよび利用規約が適用されます。


RuffRuff App RuffRuff App by Tsun
RuffRuff App RuffRuff App by Tsun
ハゲにくい猫首輪に替えませんか?
獣医師が推奨

ハゲにくい猫首輪に替えませんか?

ぽぽねこ公式オンラインショップ
詳しく見る

あわせて読みたい記事

猫が首輪ハゲになる理由とは?

体に合わない首輪を着けることで、皮膚が炎症を起こしたり、首の毛が猫首輪のラインに沿ってハゲてしまう子は少なくありません。

ぶらぶらしない迷子札

首輪にはなんとか慣れても、迷子札のわずかな揺れや重み、食器にぶつかる音が苦手な子も多いようです。

わずか2グラム、だから気にならない

水に強くて軽い迷子札

脱走や災害で迷子になってしまったとき、飼い主さんの元へ帰還を助ける

伸びる素材

ウルトラストレッチ猫首輪

「ふんわり柔らか」「軽い」「伸びる」の条件にぴったりのウルトラストレッチ素材でした。

軽くて柔らかいエリザベスカラー

猫ちゃんにとってエリザベスカラーは邪魔なもの、嫌なもの。固くて重くて、周りがよく見えないこと。それが問題でした。