こんにちは、ぽぽねこのYOKOです!
猫ちゃんと過ごすおうち時間、どんなことをして楽しんでいますか?
いっしょに遊んだり、お昼寝したり。猫ちゃん同士のグルーミングみたいに、ゆったりとブラッシングする時間も幸せですね。
だけど、「爪切りだけは苦手……」という飼い主さんはとても多いです。ケガをさせちゃいそうで怖い、猫ちゃんが嫌がるからかわいそう。猫ちゃんを想えば想うほど不安です。
そこで今回は爪切りが怖いと思っている飼い主さんに「SUWADA猫用爪切りニッパー」をご紹介したいと思います。
あの燕三条の職人が作った猫用爪切り
新潟県の「燕三条」ってご存知ですか? 優れた金属加工技術を誇る、世界的にも有名な刃物の職人の街です。
そんな燕三条にあるのが諏訪田製作所。「ものを挟んで切る道具」に特化した老舗で、材料選びから仕上げまで、すべての工程が職人の手作業によって行われています。
なかでもSUWADAと呼ばれる「爪切り」は、美しい見た目と鋭い切れ味が特徴。使ってみると、本当に感動します。バチンと切る爪切りとは全然違うんです。
力を入れていないのに、シトッと気持ちよく切れる。切り口がなめらかで、やすりをかけなくてもツルツル。
爪切りで感動するなんて、爪を切るのが楽しみになるなんて、初めての体験!
そんな諏訪田製作所が手がけたのが「SUWADA猫用爪切りニッパー」。爪切りが怖い飼い主さんも猫ちゃんも不安なく使える、「熟練の技」が光る逸品です。
SUWADAなら爪切りが怖くない
愛猫の爪切りが怖くてできない理由は、「どこまで切れるかわからないから」ではないかと思うのです。
猫ちゃんの爪には血管や神経が通っているので、切りすぎてしまうと出血してしまいます。もちろん、猫ちゃんも痛いです。そう考えると、怖くて緊張してしまいますよね。
SUWADA猫用爪切りニッパーは、刃と刃がぴったり重なったニッパータイプの爪切りなので、切れる部分がよく見えます。だから、1mm単位のちょい切りも簡単。
▲小さな力でも滑らかに切れる「SUWADA猫用爪切り」
飼い主さんが緊張してしまうと、ついつい爪切りを握る手に力が入ってしまいがち。でも、女性の小さな手にも驚くほどフィットし、軽く握るくらいの力でスムーズに切ることができます。
不器用だから不安、猫ちゃんの爪切りが初めてという飼い主さんにもおすすめですよ。
爪切りが苦手な猫ちゃんにも
SUWADA猫用爪切りニッパーの特徴は鋭い切れ味。まるで刀剣のように、スパッと切れます。
切れ味がいいので、バチンッていう衝撃も音もないんです。だから、猫ちゃんを怖がらせることはありません。ハサミタイプやギロチンタイプの爪切りは暴れるけど、SUWADAなら大丈夫だったという猫ちゃんも多いようです。
巻き爪やシニア猫ちゃんの分厚くなった爪もキレイに切ることができます。
それに、爪切りの所要時間がぐっと短縮できるんです。猫ちゃんに負担をかけないので、爪切り=嫌なことと思わなくなるかもしれないですね。
SUWADA猫用爪切りニッパーの使い方
使い方はとっても簡単。肉球を押して爪を出し、先のとがった部分を縦に挟むように切るだけです。ピンク色に透けている部分は切りません。
コツはサクッと済ませること。抱っこでリラックスしているとき、寝ているときに切ってしまいましょう。バスタオルでくるんでもOKです。
どうしても爪切りが嫌な猫ちゃんは、無理をさせてはいけません。ちょっとずつ爪切りに慣れてもらいましょう。
でも、あまり放っておくと、伸びすぎて肉球に刺さったり、カーテンなどにひっかかってしまうことも……。猫ちゃんが自分で爪とぎをしていても、定期的な爪のケアは必要なのです。
1日1本ずつ切るくらいのペースで、ゆったりお手入れしてみてくださいね。
猫ちゃんの爪切りが楽しくなる
SUWADA猫用爪切りニッパーは、使いやすさに加えて、デザイン性が高いのもポイント。
重厚感がありながらも、滑らかなフォルム。ピンクの持ち手。かっこいい専用ケース付きなのもうれしいです。猫ちゃんの爪切りは気が重い……という方でも、ちょっと楽しみになってきませんか?
切れ味が落ちてきたら、諏訪田製作所で刃を研いでもらうこともできます。
▲専用ケース付きがうれしい♪
愛猫ちゃんとのもふもふタイムをもっと素敵な時間に。プレミアムなSUWADA猫用爪切りニッパーを相棒に、猫ちゃんとのスキンシップをたっくさん楽しんでくださいね♪
【関連商品】 |
【関連記事】 |
著者プロフィール

いつも拝見しております。
この爪切りニッパーで実際にどの様に爪を切るのか写真か映像で可視化してくれるとありがたいですね。
文章だけではよく分からないです。
特に初めて猫を飼う人達には、分からないです。
宜しくお願いします🥺
この記事のご感想をお寄せください!(コメントを書く)