猫の便秘の原因と予防法を獣医師がわかりやすく解説

猫の便秘の原因と予防法を獣医師がわかりやすく解説

猫の便はいつもコロコロしているけど、これは正常でしょうか?猫は便秘になりやすい動物です。猫が便秘になった時、どうやって対処したら良いでしょう。猫の便秘の原因と予防法について解説します。

猫の便秘は何日ぐらいまでは大丈夫なのか?

猫にとって理想的な便の硬さと排便頻度

猫にとって理想的な便は形がしっかりとあり、表面にひび割れがあります。便全体にくびれがありますが、全体が一つにつながっています。

一方、便秘の猫の便は全体的に水気がなく、石のような硬さがあります。一つの便がコロコロと、複数に分かれている状態です。

排便頻度は、1日1〜3回が通常であり、2日以上便が出ない場合は注意が必要です。排便頻度は猫によっても違うため、飼い主さんは猫の排便頻度を知っておく必要があります。

猫が便秘だとどんな症状が出る?

便秘の症状

毎日便が出ていると思うけれど、いつもと様子が違うのも便秘の症状かもしれません。便秘の症状について見てみましょう。

  • コロコロと硬い便が少量しか出ない。
  • トイレにいる時間が長かったり、何度もトイレに行こうとしたりする。
  • 排便時に鳴く、嘔吐する。
  • トイレ以外の場所で粗相する。

これらの症状がある場合、便秘が疑われます。

猫の便秘の原因

猫の便秘の原因

猫の便秘の原因は、主に水分摂取不足、ストレス、運動不足、肥満、骨盤障害、疾患に分かれます。それぞれについて解説します。

水分摂取不足

猫の祖先は、砂漠で生活していました。そのため、水分が少ない環境でも、生きられるような体になったと考えられています。

猫はあまり自発的に水分を飲まないことが多いです。知らないうちに脱水状態になり、便の水分が減ってしまいます。

ストレス

様々なストレスにより、猫の水分摂取量や運動量が減少します。すると、便の水分量が減るだけでなく、腸管の動きも弱まるため便秘になります。

運動不足

運動不足になると腸管の動きも低下しやすくなります。活動量が減るため、肥満になりやすく、飲水量も低下するため、便秘のリスクが上がります。

肥満

避妊手術や去勢手術をした猫は、肥満になりやすくなります。肥満になると、腹腔内の脂肪が増加し、排便時にうまくいきめなくなります。

骨盤障害

事故などで骨盤骨折を起こしている場合、大腸が圧迫されます。また、骨盤骨折を起こしている猫は、排便機能を司る神経が損傷しているため、排便機能の異常が起こります。

また、腰の骨に異常がある場合も神経が麻痺を起こすため、排便が難しくなります。

疾患

猫の便秘の原因となる疾患は、慢性腎臓病、腹部の腫瘍、巨大結腸症などがあります。これらの疾患は、早期に対応しなければ命に関わります。

・慢性腎臓病

高齢猫のほとんどが慢性腎臓病にかかります。腎臓は体の水分をろ過し、老廃物を尿中に排泄し、必要な水分を体に再吸収する役割があります。慢性腎臓病になると、腎機能が失われるため体の水分の再吸収ができなくなり、必要な水分までも尿として排泄されてしまいます。それにより、便の水分量が減少し便秘を引き起こします。

・腹部の腫瘍

腹部に腫瘍ができると、腫瘍により物理的に腸管が圧迫され便秘が起こります。

猫の腹部にできる主な腫瘍としては、悪性リンパ腫、腺癌などがあります。どの腫瘍も予後はあまりよくありません。

・巨大結腸症

巨大結腸症は、便秘を繰り返すことにより大腸が伸びた風船のような状態になることを言います。なので、この疾患になる前に何度も便秘を繰り返したことになります。

巨大結腸症の大腸は、腸管に存在する筋肉が薄くなり、便意を感じる神経も麻痺するため、大腸内に便が大量にあるのに押し出すことができなくなってしまいます。この場合、麻酔をかけて便を掻き出す処置を行ったり、傷んだ大腸を切除する方法が取られます。

猫の便秘の予防法とは?自宅で治せるの?

便秘の予防法

便秘は便が出にくくなるため、猫にとって苦痛を伴います。それだけでなく、便秘が起こると有毒なアンモニアが体に蓄積したり、腸内細菌が血液中に入り込んだりして、命に関わります。

猫が便秘にならないように、予防していくことが重要になります。

水を飲みやすくする

猫はあまりたくさん飲まない動物ですが、少しでも水分摂取量を増やす工夫をすることで、猫が水を飲みやすくなります。

  • 水の器を複数個用意する。
  • 自動給水機などを使用し、常に新鮮な水が飲めるようにする。
  • 器の種類を陶器製に変える。
  • 飲み水に鶏の煮汁を少し加えて、風味をつける。
  • 猫用の経口補水液を使用する。

水飲み場所にこだわる猫もいます。普段の行動を観察し、猫が落ち着いて水を飲める場所を確保しましょう。

適度に運動させる

猫を適度に運動させることで、肥満予防になるだけでなく、飲水量の確保にもつながります。

猫は上下運動をする生き物であり、キャットタワーなどジャンプができる環境があると運動不足の改善が見込めます。

また、猫と遊ぶ目安の時間は1日のうち15分x2回を確保しましょう。猫だけで遊ぶのではなく、飼い主さんと一緒に遊んであげましょう。

食事を変更する

猫の便秘には、食物繊維を豊富に含む食事が有効とされています。便秘の療法食にはサイリウムという可溶性食物繊維が含まれ、便を出しやすくなります。

また、食事にオリーブオイルを少量混ぜることでも、便の通過がよくなると言われています。

猫の食事療法に関しては、獣医師の指示が必要になります。個人で判断せず、必ず獣医師に相談しましょう。

ストレスに配慮する

環境が変わったり、同居猫がいる場合に関係が悪化したりすると、ストレスが溜まります。猫のストレスが緩和されるように、猫が静かに過ごせる場所を提供したり、逃げ場所を確保したりしましょう。

過去に相談があった症例で、同居猫がトイレを陣取ってしまい、他の猫が使えなくなってしまったことがありました。同居猫がいる場合は、猫の頭数+1個以上のトイレを用意し、いろんな場所にトイレを設置してあげましょう。

猫が便秘になってしまったら

便秘になってしまったら

まずは今の生活スタイルを見直し、予防法をやってみましょう。

便秘の予防策を取ったのに便秘になってしまったら、必ず動物病院に相談しましょう。一度固まってしまった便は、動物病院での処置がないと出なくなってしまいます。

ご自宅で人間用の浣腸液を使ってみようと思われる方もいるかもしれません。人間用の浣腸液を間違った量で使用すると、猫が脱水を起こしてしまう可能性があります。

簡単に改善しない便秘は、何らかの病気の兆候です。悪化する前に動物病院で相談しましょう。

まとめ

まとめ

猫の便が硬そうに見えている場合、もしかしたら便秘かもしれません。猫の便の状態やトイレの仕方、水の飲み方をよく観察しましょう。

猫の便秘は重大な疾患の可能性があります。自宅で様子を見ずに、早めに動物病院に相談しましょう。何事も早期発見・早期治療が大切です。


この記事のご感想をお寄せください!(コメントを書く)

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleプライバシーポリシーおよび利用規約が適用されます。


RuffRuff App RuffRuff App by Tsun
RuffRuff App RuffRuff App by Tsun
ハゲにくい猫首輪に替えませんか?
獣医師が推奨

ハゲにくい猫首輪に替えませんか?

ぽぽねこ公式オンラインショップ
詳しく見る

あわせて読みたい記事

猫が首輪ハゲになる理由とは?

体に合わない首輪を着けることで、皮膚が炎症を起こしたり、首の毛が猫首輪のラインに沿ってハゲてしまう子は少なくありません。

ぶらぶらしない迷子札

首輪にはなんとか慣れても、迷子札のわずかな揺れや重み、食器にぶつかる音が苦手な子も多いようです。

わずか2グラム、だから気にならない

水に強くて軽い迷子札

脱走や災害で迷子になってしまったとき、飼い主さんの元へ帰還を助ける

伸びる素材

ウルトラストレッチ猫首輪

「ふんわり柔らか」「軽い」「伸びる」の条件にぴったりのウルトラストレッチ素材でした。

軽くて柔らかいエリザベスカラー

猫ちゃんにとってエリザベスカラーは邪魔なもの、嫌なもの。固くて重くて、周りがよく見えないこと。それが問題でした。