猫と一緒に帰省する!持ち物と準備、移動手段を解説

猫と一緒に帰省する!持ち物と準備、移動手段を解説

猫ちゃんと暮らしている場合、帰省するときはどうすればいいか悩んでしまいます。

ペットホテルに預けるか、留守番をしてもらうか……。飛行機の距離だと難しいですが、車や新幹線で帰省する際は、猫ちゃんも一緒に連れて行くのも選択肢のひとつです。

そこで今回は猫ちゃんと一緒に帰省するメリット・デメリット、持ち物と移動手段、注意点について解説します。

猫と一緒に帰省するメリット・デメリット

猫と一緒に帰省するメリット・デメリット

猫ちゃんと一緒の帰省にはメリットもあれば、もちろんデメリットもあります。

猫と一緒に帰省するメリット

甘えん坊の猫ちゃん、体調管理が必要な猫ちゃんにとっては、一緒に帰省するメリットは大きいです。

  • 猫と長く一緒に過ごせる
  • ペットホテルの費用がかからない
  • 災害で離ればなれになる心配がなくなる
  • 食事や投薬の管理ができる
  • 猫が寂しく感じない

猫と一緒に帰省するデメリット

猫ちゃんは環境の変化に弱い生き物です。猫ちゃんの性格や移動手段によっては、一緒に帰省することがストレスになってしまうことも……。そんなデメリットについても理解しておきましょう。

  • 移動手段が限られる
  • 猫が移動にストレスを感じる
  • 環境の変化で体調を崩してしまう
  • 脱走のリスクがある
  • 実家にも脱走対策が必要になる

 【関連記事はこちら】

猫を連れて帰省するときに必要な物

猫を連れて帰省するときに必要な物

猫ちゃんを連れて帰省する場合、慣れない場所で過ごすことになります。移動時に必要なもの、実家や滞在先で必要になるものをしっかり準備しておくことが大切です。

必要な持ち物は以下の通りです。

キャリーバッグ・ケージ

移動時は必ずキャリーバッグやケージに入れましょう。普段から使い慣れているものであれば、帰省先で猫ちゃんの居場所にもなります。

ハーネス・リード

キャリーバッグに入っていても、急な飛び出しによる脱走の心配があります。移動中や帰省先での脱走を防ぐためにも、ハーネスリードをつけておくことをおすすめします。

災害時に避難するときにも役立つので、普段からハーネスとリードに慣れておくと安心です。

 【関連記事はこちら】

 

トイレと猫砂

帰省先では、ポータブルトイレや段ボールで代用できます。ただし、猫ちゃんが安心できるように、いつもの猫砂に使用済みの猫砂を少し混ぜて使います。

フード・食器

帰省先でも、普段から食べ慣れているフードを与えましょう。できれば食器も使い慣れたものを持参できるといいですね。

タオルや毛布、おもちゃ

帰省先では自分のにおいがしないので、猫ちゃんは緊張してストレスを感じてしまいます。

猫ちゃんのにおいがついたタオルや毛布をキャリーバッグなどに入れて、猫ちゃんが落ち着ける場所を作りましょう。お気に入りのおもちゃも持参します。

簡易ケージ

帰省先で猫ちゃんの居場所が必要な場合は簡易ケージがあると便利です。ワンタッチテントのように、軽くてコンパクトなものもあるので検討してみましょう。

猫の健康手帳

帰省先で体調を崩して動物病院を受診するとき、猫ちゃんの普段の様子がわかると診断の役に立ちます。猫ちゃんの体重や食事やおしっこの様子、かかった病気、予防接種の履歴をまとめた健康手帳を用意しておくのがおすすめです。

 【関連記事はこちら】

 

普段飲んでいる薬

普段飲んでいる薬があれば、忘れずに持っていきます。また、持病のある猫ちゃん、車酔いしやすい猫ちゃんは、かかりつけの獣医師に帰省に同行させることを相談しておくと良いですね。

猫を連れて帰省するときの移動手段は?

猫を連れて帰省するときの移動手段は?

猫を連れての帰省は、車で移動する場合と電車で移動する場合とで注意すべき点が異なります。それぞれの注意点を確認しておきましょう。

車で帰省する場合

自家用車で帰省する場合、ドア to ドアで猫ちゃんが移動できるというメリットがあります。人混みを避けられますし、暑さや寒さにさらされる心配も少ないです。

ただし、車で移動する場合でもキャリーバッグやケージは必須です。シートベルトでしっかりと固定しましょう。抱っこで車に乗せるのはNGです。

サービスエリアなどに車を止めて休憩しようとしたときに、窓やドアから飛び出して脱走するケースは意外と多いです。また、猫ちゃんが運転席に入り込むと、運転操作を誤る原因になってしまいます。

移動中はケージやキャリーケースから出さないようにし、車酔いをしていないか様子を確認します。移動中に水分をとらせたり、トイレをさせるときは、ハーネスとリードをつけると安心です。

 【関連記事はこちら】

 

電車で帰省する場合

窓口で手回り品きっぷ(JRの場合は290円)を購入すれば、猫ちゃんも電車や新幹線に乗ることができます。電車や新幹線での帰省は、渋滞に巻き込まれることなく、スムーズに移動できることがメリットです。車酔いもしにくいでしょう。

ただし、お盆や年末年始の帰省シーズンは駅がとても混雑します。知らない人の気配や騒音の多い環境では、猫ちゃんがストレスを感じてしまいます。

周囲の様子がわかりにくいように、キャリーバッグをタオルや毛布で覆って外が見えないようにします。車で帰省する場合と同じく、ハーネスとリードをつけて脱走対策をしておくと安心です。

また、手回り品きっぷの料金や車内に持ち込めるキャリーバッグのサイズや重さは鉄道会社によって異なります。必ず事前に確認しておきましょう。

 

参考:JR東海「ペットを持ち込まれるお客様へ」

 

まとめ

まとめ

猫ちゃんは環境の変化にとても弱い生き物です。

住み慣れた自宅は猫ちゃんの縄張り。自分の縄張りの外に出ることをストレスと感じてしまいます。そんな猫ちゃんを思うと、一緒に帰省するかどうか迷ってしまいますね。

健康な猫ちゃんなら1~2泊の留守番は問題ないといわれています。

しかし、それ以上となると「一緒に帰省する」のも選択肢のひとつです。この記事で解説したように、持ち物と注意点を事前に確認し、しっかりと準備をしておきましょう。

猫ちゃんの性格や年齢によっては、ペットホテルに預けたり、ペットシッターを依頼するほうが負担が少ない場合もあります。猫ちゃんが快適に過ごせるように、最適な方法を選んでくださいね。


著者プロフィール

ぽぽねこ編集部
ぽぽねこ編集部
ぽぽねこの読みものの企画・編集スタッフです。猫ちゃん大好きな編集部スタッフが論文などの情報に基づき、役立つ情報をお届けします。


この記事のご感想をお寄せください!(コメントを書く)

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleプライバシーポリシーおよび利用規約が適用されます。


RuffRuff App RuffRuff App by Tsun
ハゲにくい猫首輪に替えませんか?
獣医師が推奨

ハゲにくい猫首輪に替えませんか?

ぽぽねこ公式オンラインショップ
詳しく見る

あわせて読みたい記事

猫が首輪ハゲになる理由とは?

体に合わない首輪を着けることで、皮膚が炎症を起こしたり、首の毛が猫首輪のラインに沿ってハゲてしまう子は少なくありません。

ぶらぶらしない迷子札

首輪にはなんとか慣れても、迷子札のわずかな揺れや重み、食器にぶつかる音が苦手な子も多いようです。

わずか2グラム、だから気にならない

水に強くて軽い迷子札

脱走や災害で迷子になってしまったとき、飼い主さんの元へ帰還を助ける

伸びる素材

ウルトラストレッチ猫首輪

「ふんわり柔らか」「軽い」「伸びる」の条件にぴったりのウルトラストレッチ素材でした。

軽くて柔らかいエリザベスカラー

猫ちゃんにとってエリザベスカラーは邪魔なもの、嫌なもの。固くて重くて、周りがよく見えないこと。それが問題でした。