猫ちゃんは寒さが苦手で、こたつで丸くなっているイメージがありますよね。
寒くて乾燥する冬は人間が風邪をひきやすい季節。同じように、猫ちゃんも体調を崩しやすい季節なのです。完全室内飼いの猫ちゃんでも、室温や湿度には気をつけてあげたいですね。
そこで今回は、猫ちゃんが快適に過ごせるように、冬の暮らし方と寒さ対策について詳しく解説したいと思います。
猫が寒がりな理由
膝の上でまんまるになって眠る猫ちゃん。猫団子でわちゃわちゃになっている猫ちゃん。見ているだけで、とっても幸せな気持ちになりますよね。
こんなにもっふもふの猫ちゃんなら寒さに強いんじゃ……? と思ってしまいますが、多くの猫ちゃんは寒がりです。
それもそのはず。猫ちゃんの祖先は砂漠で暮らしていたから、寒いのは苦手。寒さにさらされると、猫風邪をひいてしまったり、お腹を下してしまったりと、体調不良の原因になってしまうのです。
ノルウェージャン・フォレスト・キャットのようなゴージャスな毛並みの猫ちゃんは寒さに適応したといわれていますが、日本で暮らす猫ちゃんには寒さ対策が必要です。猫ちゃんの元気のために、しっかりと寒さ対策をするようにしましょう。
猫が寒いと感じる温度は?
猫ちゃんの平熱はだいたい38~39度。人間よりもちょっと高いくらいです。
なので、猫ちゃんが快適だと感じる温度も20~28度といわれています。夏の場合は26~30度、冬の場合は18~23度くらいが快適に過ごせると考えられます。
特に、運動量の少ない子猫ちゃんやシニア猫ちゃん、筋肉量の少ないスリムな猫ちゃん、ケガや障害があってあまり運動のできない猫ちゃんは寒さに敏感なので、室温には気を配るようにしましょう。
猫ちゃんが寒いと感じているサイン
猫ちゃんが「寒い」と感じているとき、次のような行動がみられます。猫ちゃんの様子をよく観察するようにしてみましょう。
飼い主さんと猫ちゃんでは温度の感じ方が異なるので、温湿度計があると便利ですよ。
- 身体を丸めている
- 毛を逆立てて身体をふくらませている
- 物陰や毛布に潜り込んでいる
- 膝の上や暖房器具から離れない
- 水を飲まない
【関連記事】 |
冬の寒さ対策は万全に
暖房器具を使うとなると、安全面が心配です。やけどや火事などの危険を考えると、エアコンを使うのが良さそうですが、乾燥しすぎないかも気になります。
暖房器具の使い方や注意点をふまえて、最適な寒さ対策を考えてみましょう。
エアコンを使う
室温が20度を下回るようなら、エアコンを使いましょう。暖房モードで20~22度くらいの温度設定にします。
エアコンを使うときは部屋を閉め切ってしまわずに、他の部屋に移動できるようにします。そうすることで、猫ちゃんが「暑い」と感じたとき、自分で快適な場所を見つけて移動できるようになります。
また、暖かい空気は部屋の上に集まるので、キャットタワーや棚の上などにベッドを置いてあげるとよいですよ。
ホットカーペットや床暖房を使う
猫ちゃんのなかには、エアコンの風を嫌う子もいます。そんなときは、ホットカーペットや床暖房を使ってみましょう。毛布を置いておけば、多少寒く感じても自分で潜り込んで暖を取ることができます。
ペット用の「小型ヒーター」や「猫用こたつ」も便利。温度調整機能がついているものもあり、暖まりすぎるのを防いでくれるので安心です。
ただし、「低温やけど」の危険があるため、長時間の使用や飼い主さんの留守中の使用は避けるようにしましょう。
ストーブやファンヒーターを使う
石油ストーブ、セラミックファンヒーター、ハロゲンヒーター、オイルヒーターなどは、すぐに温かくなるので便利なのですが「火事」や「事故」が心配です。
電源コードをかじって感電したり、やけどをしたりしないように、安全対策はしっかりと行わなければなりません。飼い主さんの留守中は使用を控え、電源コードを抜いておきましょう。
寒い冬は温度差に注意!
寒い季節になると、お風呂上がりの脱衣所が寒くてガタガタ震えてしまうことってありますよね。
冬は「ヒートショック」に気をつけなければならない季節です。ヒートショックとは、急激な温度変化によって血圧が急変し、心臓に大きな負担をかけてしまうというものです。
猫ちゃんにとっても、ヒートショックは危険です。
例えば、普段過ごす部屋と水飲み場やトイレとの温度差が激しい、飼い主さんの外出中や就寝中は暖房を切っているという場合は要注意。
できれば留守中もエアコンを入れておくようにし、就寝中はペット用の小型ヒーターを使う、湯たんぽをベッドに入れる、猫服を着せるなど、温度変化が少なくなるようにしましょう。
冬場は「乾燥」「脱水症状」にも気をつけて
暖房器具を使用するときは「乾燥」にも注意。空気が乾燥すると猫風邪などの感染症も心配ですし、肉球がひび割れたり、皮膚がカサカサになることもあります。
冬場は加湿器や濡れタオルなどを使って、湿度50~60%をキープするようにしましょう。
また、水飲み場が寒いと、水を飲むのを我慢してしまう猫ちゃんもいます。泌尿器系トラブルの原因になったり、冬でも脱水症状が起こったりします。
水飲み場を暖かい場所にも置く、水が冷たすぎる場合はぬるま湯を用意する、ウェットフードで水分をとれるようするなど工夫してみてくださいね。
まとめ
冬の寒さが苦手な猫ちゃん。猫ちゃんが寒さにふるえないように、しっかりと対策することはとっても大切です。
エアコンを上手に活用しつつ、ホットカーペットやペット用の小型ヒーター、毛布、湯たんぽ、猫服などを組み合わせた寒さ対策をおすすめします。
飼い主さんも猫ちゃんもリラックスして過ごせるように、猫ちゃんの様子をよく観察して、快適な環境を整えてあげてくださいね。
【関連記事】 |
この記事のご感想をお寄せください!(コメントを書く)