梅雨の季節や夕立の多い夏になると、急な雷雨に驚かされることが増えますよね。そんな時、「うちの猫が急に震え出した」「どこかに隠れて出てこない」といった経験はありませんか?
今回は猫ちゃんが雷を怖がる理由、そして愛猫をストレスや不安から守るための具体的な対策について、詳しくご紹介していきます。
猫が雷を怖がる理由

多くの猫ちゃんは雷を嫌います。 人間と同じように、猫ちゃんにとっても雷は怖くて不安を感じるものなのです。
本能的に危険を察知している
猫ちゃんは、環境の変化に敏感な生き物です。予測不能な「雷」は、猫ちゃんを不安な気持ちにさせ、本能的に危険を察知して身を守ろうとする行動につながります。
雷の音と光が怖い
猫ちゃんの聴覚はとても優れています。人間には聞こえない高周波の音まで聞き取ることができるほどなので、雷の轟音は猫ちゃんにとって耳をつんざくような騒音です。また、雷の閃光も明暗の急激な変化をもたらすものです。
どちらも猫ちゃんにとって強い刺激となり、不安や恐怖を感じさせてしまいます。
急激な気圧の変化による不快感
気圧の変化も猫ちゃんが雷を怖がる理由のひとつと考えられています。雷雨の前には気圧が急激に低下します。猫ちゃんは気圧の変化を敏感に察知できるため、身体的な不調や、いつもとは違う雰囲気を感じとって、不安な気持ちになることもあります。
猫が雷を怖がっているときのサイン

雷を怖がっているときの猫ちゃんは、以下のような行動をとることが多いです。これらのサインが見られたら、「雷のせいで怖い思いをしているんだな」と理解し、落ち着いて対応しましょう。
耳を伏せる、ヒゲを後ろに下げる、しっぽを股に挟んでいる
耳を伏せる「イカ耳」は、猫ちゃんの恐怖や警戒心を表す代表的なサインです。ほかにも、ヒゲをぴったりと顔につけている、しっぽを股の間に挟んでいることもあります。
震える
猫ちゃんが強い恐怖や不安を感じると、交感神経が活発になって体が震えることがあります。
震え以外にも、以下のような身体的な反応が見られることがあります。猫ちゃんが雷に対して強いストレスを感じ、パニック状態になっているサインです。
- 呼吸が速くなる(パンティング)
- 心拍数の上昇
- 毛が逆立つ
- フリーズする
- よだれを垂らす
- 瞳孔が拡大する
- おしっこやうんちを漏らす
どこかに隠れて出てこない
「身を守りたい」という本能的な行動から、ベッドの下やクローゼットの中、狭い隙間など、暗くて狭い場所に身を隠そうとします。
鳴き続ける、唸る
いつもとは違う甲高い声で鳴いたり、不安そうに唸ったりすることがあります。また、普段以上にべったりと甘える猫ちゃんもいます。
落ち着きがなくなる、パニックになる
部屋のなかを走り回る、窓から脱走しようとする、壁や家具を引っ掻く、飼い主さんに噛みつくなど、普段しないような行動をとることがあります。不安を和らげようと体を執拗に舐め続ける、過剰グルーミングをしてしまうこともあります。
【関連記事はこちら】 |
猫の雷恐怖症って何?
「雷が鳴ると、うちの子は震えが止まらなくなってしまう……」
もし、雷雨のたびに極度の恐怖やパニック状態になってしまうようなら、「雷恐怖症」の可能性があります。
雷恐怖症とは、雷に対して過剰な恐怖心や不安を抱く状態を指します。過去の雷体験がトラウマになっていると考えられています。
そのため、雷が鳴っていなくても、雨の音や風の音、気圧の変化を察知して怯えてしまうこともあります。
猫ちゃんは慢性的なストレスにさらされ、食欲不振や体調不良を引き起こすばかりか、問題行動に繋がる可能性も否定できません。
もし、愛猫が雷恐怖症かもしれないと思ったら、まずは動物病院で相談してみましょう。行動療法や、場合によっては薬物療法なども視野に入れることができます。
猫のための雷対策

雷を怖がる猫ちゃんを落ち着かせるには、長期的な対策と、雷発生時の短期的な対策の両方が必要になります。
1.安全な隠れ場所を用意する
猫ちゃんが落ち着けるような、狭くて暗い場所を作っておきましょう。ケージやキャリーバッグに毛布をかける、押入れやクローゼットの扉を開けておくなどでOKです。
普段から猫ちゃんがとっさのときに逃げ込める場所を用意しておくことで、安心感を与えることができます。地震や花火などの際にも、猫ちゃんの避難場所になります。
2.脱走対策の徹底
雷で猫ちゃんがパニックになった場合、窓や扉から飛び出してしまうことがあります。脱走対策は万全にし、雷予報のある日は施錠の確認も忘れずに行いましょう。
2.雷の音と光を遮断する
雨戸を閉め、さらに厚手のカーテンや遮光カーテンを閉めて、雷の音と光をできるだけ遮断しましょう。できれば窓の側は避けて、家の中心に移動してもらいます。
3.普段通りの態度で接する
飼い主さんが雷を怖がってしまうと、猫ちゃんの不安をさらに煽ってしまいます。まずは飼い主さんが落ち着いて、「雷は怖くないものだ」という安心感を猫ちゃんに与えることが大切です。
猫ちゃんが雷を怖がっていたら、ついつい構ってあげたくなりますが逆効果になることも。過剰に反応せずに、普段通りの態度で接するようにしましょう。
4.おもちゃやオヤツで気をそらす
雷を怖がるサインが見られたら、猫ちゃんの好きなおもちゃやオヤツで気をそらしてみましょう。雷の音=楽しいことがあると思ってもらえれば、ストレスや不安を少なくできるかもしれません。
まとめ

猫ちゃんが雷を怖がる理由は、猫ちゃんの優れた感覚と、環境の変化に敏感な本能によるものです。人間だって、雷は怖いですよね。
猫ちゃんが怯えているサインを見逃さず、安全な隠れ場所を用意する、雷の音と光を遮断するなど、適切な対策をすることが大切です。猫ちゃんが雷の日でも安心して過ごせるように、雷対策を実践してみてくださいね。
この記事のご感想をお寄せください!(コメントを書く)