こんにちは、ぽぽねこのYOKOです♪
猫に優しい猫服シリーズに「MUJIコットンT」が新登場です。
優しい色合いとシンプルなデザイン。着せやすさと動きやすさにもこだわった、コットン100%の猫服のポイントをお伝えします!
猫服はどんなときに着せる?
猫ちゃんに服って必要? と思われるかもしれませんが、完全室内飼いの猫ちゃんにだって、服が必要なときがあるんです。
例えば、皮膚トラブルがあるとき。
かゆみがあったり、治りかけの傷があるときって、ついついポリポリ掻いてしまいますよね。
猫ちゃんもかゆいのは苦手。やわらかい身体とするどい爪で、どんな場所だって掻いてしまいます。掻けば掻くほどかゆくなって、気づけば掻き壊して痛々しい生傷に……なんていうことも。
そうならないように、「猫服」を着せるという使い方があるんです。
かゆくても掻けないし、薬を舐めてしまう子にもちょうどいい。ハゲるほど過剰グルーミングしてしまう猫ちゃんにもオススメです。
もちろん、防寒したいとき、換毛期の抜け毛が気になるときにも猫服が役に立ちますよ。
【関連記事】 |
エリザベスカラーの代わりに
皮膚トラブルやケガの治療中は、患部を舐めるのはNGです。
だけど、猫ちゃんは痛いところ、かゆいところを舐めて治そうとします。それを「ダメ!」と言っても、わかってもらえるとは限りませんね(笑)。
そんなときは「エリザベスカラー」をつけます。何かを受信できそうな形の、プラスチック製のアレです。
エリザベスカラーをつければ患部を舐めれなくなるけど、猫ちゃんたちには大変不評です。
重いし、水も飲みにくいし、歩けばどこかにぶつけるし、寝れない。何より、毛づくろいができない。私だってあんなのをつけられたら、イライラしてしまいそうです。
「患部を舐めないようにする」ことなら猫服にもできる。
そう思って、とにかく優しい猫専用設計の猫服を作りました。猫ちゃんが快適に過ごせるように、とことん猫ちゃんのことを考えた自信作です。
【関連記事】 |
あえてのシンプルデザイン
猫ちゃんにとって、猫服が必要なときってどんなときだろう? そんなことを考えると、やっぱりシンプルであるべきだと思うのです。
猫ちゃんにとってレースやフリルは邪魔なもの。刺繍やプリントも必要ありません。あえてのシンプルデザインで、猫ちゃんの日常にすっと溶け込む猫服がいい。
そうやって完成したのが「猫に優しい猫服 MUJIコットンT」。
敏感な猫ちゃんが安心して着られるように、コットン100%のやわらかな肌ざわりに仕上げました。
動きやすさを重視したノースリーブタイプ、脇までカバーできる半袖タイプから選べます。カラーはピンク、カーキ、アイボリー、グレーの全4色、サイズはS・M・Lの3サイズ展開です。
サイズ選びも大切
猫ちゃんに服を着せるとき、意外と「サイズ選び」に悩むことが多いんです。
だけど、猫服のサイズを「何となく」で選ぶのはNG。着せてみるとブカブカだったり、キツキツだったり。これでは猫ちゃんも嫌がってしまいますね。
まず、いちばん大切なのは「胴回り」。猫服は胴回りのサイズで選ぶとちょうど良いです。
猫ちゃんに4本足で立ってもらって、前足の付け根のいちばん太いところが「胴回り」になります。ウエストではないので注意してくださいね。
ぽぽねこの猫服は仕上がりサイズを表記しているので、猫ちゃんの胴回り+1cmくらいの余裕のあるサイズを選んでください。
- 商品仕上がりサイズ
サイズ |
胴回り |
S |
38cm |
M |
43.5cm |
L |
49cm |
猫服のサイズ選びについては、以下のページも参考にしてみてくださいね。
ちょっと面倒かもしれないけれど……愛猫ちゃんの身体のサイズを知っておくと何かと便利。この機会に猫ちゃんの身体のサイズを測ってみましょう!
【この記事で紹介している商品】 |
著者プロフィール

猫のことを一生懸命考えていらっしゃるのが、よく伝わってきます。
我が家の猫について少しお話させてください。
今年7歳になる黒の保護猫です。2年ほど前から前足の肉球の少し下あたりを舐めて、毛がはげてしまいました。それからも舐めグセがついたのかずっと舐め続けていて、血が出るまで舐めてかさぶたになって、かさぶたも舐めて剥がしてしまいます。
それからしばらくすると、両足の内側も舐めてはげてしまいました。
病院にも通い、エリザベスカラーも付けているのですが、手の先や足の先は舌が届いてしまうので、やっぱりはげてしまうのです。
生活環境が変わった訳でもなく、ストレスになる事も、どんなに考えても思い当たる節がないので、何を改善してあげたらいいのか…、いろいろ試してみてはいるのですが…。
エリザベスカラーをあちこちにぶつけて歩いていますし、本人(ネコ)もストレスだと思うのです。毛を舐め続けているのと、カラーをつけているのとどっちがいいのか…。
過剰グルーミング予防の服は身体の部分だけの物が多くて、うちの子の症状に合う服があればいいな…と思うのです。
何か良いアイデアがあればと思います!
この記事のご感想をお寄せください!(コメントを書く)