こんにちは、ぽぽねこのYOKOです!
猫ちゃんにハーネスが必要なときってどんなときだと思いますか? 猫ちゃんにハーネスを着けるといっても、散歩に連れて行くわけではありません。
実は猫ちゃんにとってハーネスは、散歩以外のシーンでとっても役に立つアイテムなんです。今回は猫ちゃん専用ハーネスの使い方についてご紹介したいと思います。
ぽぽねこのハーネスは猫専用設計
ぽぽねこのハーネスは猫ちゃん専用設計。
フィット感にこだわったので、猫ちゃんの身体をしっかりホールドできるのが自慢。しかも、着せやすいのに、脱げにくい。優しいコットン製で肌当たりがいいのもポイントです。
わんちゃんのような首輪にリード、紐タイプのハーネスでは、頭が小さくて身体がやわらかい猫ちゃんだとすっぽ抜けてしまうことも……。それに、身体にフィットしないものは猫ちゃんが嫌がる原因になります。
そんな猫ちゃんのことを考えて、時間をかけて完成したのが「猫に優しいベスト型ハーネス」です!
【商品ページはこちら】 |
どんなときにハーネスが必要?
ぽぽねこのハーネスとリードはお散歩用ではありません。「脱走防止」のために使います。
例えば、こんなときハーネスとリードがあると安心です。
- 病院やトリミングサロンなどに連れて行くとき
- 車や電車などで移動するとき
- 災害時や非常時に避難するとき
移動時は何かの拍子に猫ちゃんが脱走してしまう危険性が高いです。そんな飛び出し事故を防ぐためにも、キャリーバッグと併用してハーネスとリードを着けるのがおすすめです。
それから、防災グッズとしても役に立ちます。
災害時はペットを連れて避難する同行避難が推奨されていますが、すべての避難所がペット受け入れ可能とは限りません。避難所の外や別室にキャリーバッグやケージを置き、食事やトイレ、運動のお世話に通うというケースが多いようです。
そんな脱走が心配なときにもハーネスとリードが役に立つので、防災グッズとして購入する飼い主さんも増えています。
【関連記事はこちら】 |
大切なのはサイズ選び
ハーネス選びで大切なことは「サイズ感」です。
実は猫ちゃんが服やハーネスを嫌がる原因のひとつが、サイズが大きすぎる、もしくは小さすぎることなのです。
ハーネスをしっかりフィットさせるためにも、購入の前には必ず、猫ちゃんのヌードサイズを測ってみるのが成功のコツです。
猫ちゃんを4本足で立たせて、首の付け根、胴回り、お腹回りの3か所を測ります。胴回りは猫ちゃんの脇の下の部分、お腹回りは脇の下から4〜5cmほどお尻側の部分を測ります。
ヌードサイズがわかったら、+1cmくらいの余裕をもたせて、以下のサイズ表からぴったりサイズを選んでみましょう。
サイズ表記 |
胴回り |
A (首の付根の襟の部分) |
B (お腹回り) |
C (背丈) |
S |
約36〜40cm |
約26cm |
約40cm |
約14.5cm |
M |
約41〜45cm |
約30cm |
約45cm |
約16cm |
L |
約46〜50cm |
約34cm |
約50cm |
約18cm |
だけど、お腹回りはたぷたぷのプライモーディアルポーチがある子も多いです。胴回りで選ぶか、お腹回りで選ぶか迷ったときは、胴回りのサイズで選ぶとフィットします!
5cmの幅広面ファスナーでサイズ調整ができるので、着せてからぴったりサイズに調整してくださいね。
初めてのハーネス、着せ方のコツは?
ぽぽねこのハーネスの着せ方はとっても簡単。前足を通して、面ファスナーを止めるだけです。が、初めてのハーネスは嫌がって暴れる猫ちゃんも多いです。
無理やり着せてしまうと、それがトラウマになって、ハーネスを見るだけで逃げるようになってしまうことも……。
そんな失敗をしないためにも、ハーネスの慣らしはゆっくりあせらずがコツです。この順で1か月くらいかけて慣れてもらってくださいね。
- まずは見せるだけ
- ちょっとだけ着せてみる
- 着たままオヤツ
- 抱っこで外に出てみる
まずは見せるだけでOKです。猫ちゃんの近くにハーネスを置いて、ニオイを嗅いでもらいましょう。
存在に慣れてきたようなら、猫ちゃんを抱っこしてハーネスを着せてみます。嫌がったらすぐに脱がせます。着せたままオヤツをたべたり、遊んだりして楽しく過ごしながら、ちょっとずつ時間をのばしていきます。
ハーネスとリードをつけて食事やトイレができたら合格です! 外出のときに使っても不安なく過ごせるようになります。
いざというときのために、ハーネスに慣れておくのがおすすめ
猫ちゃんにお散歩は必要ない、というのがぽぽねこの考えです。
「ずっと家にいるより、お散歩をさせたほうが気分転換になるのでは?」と思われるかもしれませんが、病気やケガ、脱走のリスク、それから猫ちゃんの気持ちを考えるとデメリットが多いのです……。
猫ちゃんは環境の変化が大の苦手で、縄張りの外に出ることがストレスになってしまいます。キャリーバッグに入っていても、ちょっとした物音でパニックになって外に飛び出してしまうことも。
ぽぽねこでは外出時の脱走防止アイテム、それから防災グッズとしてハーネスの準備をおすすめしています。猫ちゃんとの安全な暮らしのヒントになったらうれしいです。
【この記事で紹介した商品はこちら】 |
著者プロフィール

この記事のご感想をお寄せください!(コメントを書く)