猫の血便の原因と対処法を獣医師が詳しく解説

猫の血便の原因と対処法を獣医師が詳しく解説

猫の便に血液が付着していたら、それは血便の可能性があります。

猫が血便をしていたら、飼い主さんはきっと驚いてしまうでしょう。血便の原因のほとんどが疾患によるものです。血便で慌てないように、原因や対処法を知る必要があります。

今回は、猫の血便の原因と対処法について解説します。

猫の血便の症状と分類

猫の血便の分類

一口に血便と言っても、便に血液が混じっているものだけではありません。出血している部位によって、色調が変化します。色別の血便の分類について説明します。

便が黒色

胃や十二指腸などの上部消化管や小腸での出血の場合、血液は消化されて黒色に変わります。排出される便は黒色のタール状の便となり、「タール便」や「メレナ」と分類されます。

便に鮮血が混ざっている

大腸の前半部分で出血した場合、便の中に鮮血が混ざりこんだ状態になります。一般的な血便はこのような状態と思われます。

便に鮮血が付着している

大腸の後半部分や肛門からの出血の場合は、便の表面に血液が付着した状態になります。

猫の便に血が混じっている原因とは

猫の血便の原因

猫の血便の原因は、ほとんど疾患によるものですが、ストレスやフード、誤食なども原因として考えられます。

それぞれについて解説していきます。

疾患によるもの

猫の血便のほとんどが疾患によるものです。場合によっては緊急性が高くなったり、致命的なものもあります。


胃腸炎

ウイルスや細菌、薬物、アレルギー性などが挙げられます。

下痢や軟便などが起こり、病状が悪化すると血便になります。脱水などが起こると、命に重症になることもあります。


猫パルボウイルス感染症

子猫の時に、猫パルボウイルスに感染すると、激しい下痢や血便が起こります。猫パルボウイルスは感染力が強く、子猫が感染すると重篤になり亡くなる可能性が高くなります。


寄生虫症

消化管に寄生虫が寄生し、血便を起こすことがあります。トリコモナスやジアルジア、猫鉤虫、トキソプラズマなどがあります。猫鉤虫は小腸に噛みついて寄生するため、黒色の便が出ることがあります。


腫瘍

高齢の猫の血便では、腫瘍の可能性もあります。主にリンパ腫や消化管の腺癌などがあります。発生部位によって、血便の色も異なります。

血便以外に、食欲不振、体重減少、嘔吐、軟便などの症状を伴うことが多いです。


便秘

便秘により便が硬くなると、排便時に直腸や肛門に傷ができることがあります。そうすると、便の表面に血液が付着します。

ストレスによるもの

引っ越しや近所の工事、新たに家族が増えたなどの環境変化は、猫にとって強いストレスとなることがあります。ストレスにより胃腸が荒れてくると、血便が出ることがあります。

フードによるもの

アレルギー症状のある猫が、原因物質を含むフードを食べた場合、アレルギー性胃腸炎が起こり、軟便や下痢、血便が起こることがあります。

便の症状以外に、嘔吐や体の痒み、脱毛が出ることもあります。

誤食によるもの

玉ねぎや観葉植物、薬品など、猫にとって中毒となるものはたくさんあります。それらを誤って口にした(誤食)場合、中毒症状として血便が起こることがあります。

猫が血便をしたらどうしたら良いのか

猫の血便の対処法

血便は疾患によるものがほとんどです。様子を見ずに、早めに動物病院を受診しましょう。

動物病院を受診する

血便をしたら、猫に元気・食欲があっても動物病院で診察を受けましょう。

血便は捨てずに持参することをおすすめしますが、半日以上経過したものは細菌や寄生虫検査の結果が変わることがあるため、なるべく新鮮な便を持参しましょう。

すぐに動物病院にかかれない場合は、便の写真を撮っておくと、便の色などを把握することができます。


血便で受診した猫の中には、血便ではなく血尿や、肛門嚢破裂という肛門の周りのトラブルだったこともあります。動物病院でしっかり診察してもらいましょう。

ストレスに配慮する

動物病院を受診して、ストレスによる胃腸炎が疑われる場合、猫のストレスに配慮した環境整備を行いましょう。

猫が逃げられる場所を作ったり、上下運動ができるようにキャットタワーを設置するのもよいでしょう。緊張が強い場合は、一時的に抗不安薬を使用するのもよいかと思います。ストレスを緩和するサプリなどもあるため、動物病院で相談しましょう。

フードを変える

動物病院で診察を受け、食物アレルギー性の胃腸炎の可能性がある場合、獣医師から低アレルゲン食などを提案されると思います。食物アレルギー性胃腸炎の場合、食事中に含まれるアレルゲンが原因のため、アレルゲンのない食事に変更することが治療となります。

便秘の場合も、便を出しやすくするための療法食が使われます。

療法食は、獣医師の診断により提案されますので、自己判断で購入しないようにしましょう。

まとめ

まとめ

猫の血便は疾患によるものが多く、放置すると命に関わるような疾患も含まれます。また、ウイルスなどの感染症の場合に、他の猫に感染したり重篤になる可能性もあります。

元気があるから様子を見るのではなく、血便が見られたらすぐに動物病院を受診しましょう。

高齢猫の血便の場合、腫瘍の可能性があります。腫瘍によっては、早い段階で対応することで、予後が良くなることもあります。

なるべく早く異変に気づくために、健康診断を定期的に受けることを強くお勧めします。

猫の健康手帳


この記事のご感想をお寄せください!(コメントを書く)

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleプライバシーポリシーおよび利用規約が適用されます。


RuffRuff App RuffRuff App by Tsun
RuffRuff App RuffRuff App by Tsun
ハゲにくい猫首輪に替えませんか?
獣医師が推奨

ハゲにくい猫首輪に替えませんか?

ぽぽねこ公式オンラインショップ
詳しく見る

あわせて読みたい記事

猫が首輪ハゲになる理由とは?

体に合わない首輪を着けることで、皮膚が炎症を起こしたり、首の毛が猫首輪のラインに沿ってハゲてしまう子は少なくありません。

ぶらぶらしない迷子札

首輪にはなんとか慣れても、迷子札のわずかな揺れや重み、食器にぶつかる音が苦手な子も多いようです。

わずか2グラム、だから気にならない

水に強くて軽い迷子札

脱走や災害で迷子になってしまったとき、飼い主さんの元へ帰還を助ける

伸びる素材

ウルトラストレッチ猫首輪

「ふんわり柔らか」「軽い」「伸びる」の条件にぴったりのウルトラストレッチ素材でした。

軽くて柔らかいエリザベスカラー

猫ちゃんにとってエリザベスカラーは邪魔なもの、嫌なもの。固くて重くて、周りがよく見えないこと。それが問題でした。