猫の白内障ってどんな病気?原因や症状、対策法を獣医師が解説

猫の白内障ってどんな病気?原因や症状、対策法を獣医師が解説

高齢期に入ると、猫も視力が衰え、物にぶつかる頻度が増えてくるかもしれません。

人は高齢期になると、黒目が白く濁る白内障にかかります。それでは、猫ではどうでしょうか。

今回は、猫の白内障の原因や症状、対策法について解説します。

猫の白内障の原因とは

猫の白内障の原因

白内障は、水晶体と呼ばれるレンズが濁ってくる病気です。猫の眼の構造は外側から、角膜虹彩、水晶体、硝子体、網膜、脈絡膜、強膜から構成されています。水晶体は、いわゆる黒目の部分に当たり、正常では無色透明です。

人では加齢に伴い、水晶体が濁ってきて白内障になります。しかし、猫では加齢に伴う白内障はまれであり、多くは遺伝性、先天性、外傷性、何らかの疾患で起こります。そのため、白内障は高齢猫に起こるものではなく、若齢でも発症することがあります。

猫の白内障の前兆や症状とは

猫の白内障の症状

白内障は水晶体の濁りによって起こるため、飼い主さんが白内障に気づくのは黒目の濁りだと思います。白内障になると視力が衰えるため、動きたがらない、視線が合わない、物にぶつかりやすくなることも増えてきます。

白内障になると、眼の中で炎症が生じるため、角膜炎や結膜炎、ドライアイなども生じてきます。涙目になったり、目やにが出やすくなることもあります。また、白内障が進むと、水晶体を支えている靭帯が切れてしまい、水晶体が眼の中に落ちてしまうことがあります(水晶体脱臼)。水晶体脱臼が起こると、眼圧が上昇し痛みや失明を伴う緑内障を発症することがあります。

猫の白内障の見分け方とは

白内障の見分け方

白内障は黒目の部分が白くなってきます。よく似た病態で、角膜が白く濁る場合があり、こちらの方が来院される症例数は多いと思われます。

角膜は、眼の一番外側にある構造で、眼を横から見たときに透明に見えるところが角膜になります。猫風邪による結膜炎や、外傷による角膜損傷が起こると、角膜が白く濁ることがあります。

角膜混濁は眼の表面が白く見え、白内障は眼の奥の方が白っぽく見えてくるのが特徴です。 

猫の白内障はどうやって治すのか

猫の白内障の対策法

猫の白内障を予防することは、まず不可能です。猫の白内障は外傷や疾患によるものが多くあるため、多頭飼育の場合は猫同士の距離を確保したり、爪をこまめに切ってケガをしないようにするのも重要です。

猫の白内障の対策は、発症してから進行を抑えるための治療がメインになります。

白内障の治療

猫の白内障を治すためには、水晶体を人工レンズに置換する外科手術が必要になります。しかし、その手術ができる動物病院は眼科専門病院など、高度な設備と技術がある一部の病院に限られています。また、費用が非常に高額になります。

一般的な動物病院での治療は、白内障の進行を抑えたり、白内障の伴う症状を抑える治療が行われます。また、白内障の原因が何らかの疾患(糖尿病、感染症など)であれば、そちらの治療も並行して行われます。

白内障の治療には必ず点眼薬が必要になります。点眼はほぼ一生涯行う必要があります。

もし緑内障も併発している場合、眼圧を下げる点眼薬を使用しますが、眼圧が下がりにくかったり、痛みが強い場合には眼球摘出を勧められる場合があります。

爪切りをする

とがった爪が水晶体まで突き刺さると、白内障を引き起こす可能性があります。これは、自分の爪でも起こりうることです。爪はこまめに切るようにしましょう。

猫どうしのトラブルを避ける

多頭飼育の場合、猫どうしのトラブルは避けることができません。特に、折り合いが悪い場合、ちょっとしたことでけんかになり、外傷性の白内障の原因になりかねません。

猫同士の距離がある程度保たれるように、飼育スペースは十分な広さを確保する必要があります。また、猫が逃げられるようなスペースも必要です。どうしてもけんかが絶えない場合は、部屋を分けるなどの配慮も必要です。

目薬を確実に行えるようにする

白内障に限らず、眼のトラブルの場合、点眼薬が治療のメインになります。そのため、目薬を確実に行う必要があります。次のようなやり方で行うと、スムーズに行えます。

【目薬の手順】

  1. 必要な物を準備する(蓋をあけた目薬、おやつ、必要に応じてタオル)
  2. 一人で行う場合は、目薬を利き手に隠し持ち、猫の背中側から保定する。二人で行う場合は、目薬を持たない人が背中側から保定する。嫌がる場合は、タオルで体全体を包む。
  3. 目薬を利き手に持ち、保定者は首の下に手を当て、少し上を向かせる。
  4. 一人で行う場合、猫の頭側から目薬をさす。二人で行う場合も、猫から目薬が見えない場所から行う。
  5. さし終わったら、おやつをあげ、すぐに解放する

猫の目薬のポイントは、いかにスムーズに手際よく行うかです。猫の正面から目薬をさしに行くと、嫌がってしまいさせなくなってしまいます。ご褒美のおやつは忘れないようにしましょう。

物の配置を変えない

白内障になると、視界がすりガラスのように見えてしまいます。そのため、物の形を認識できなくなってしまいます。部屋の物の配置を変えたりすると、思わぬ事故に繋がります。なるべく物の配置を変えず、危険なものは取り除くようにしましょう。

まとめ

まとめ

猫の白内障は高齢期ではなく、若齢から発症する可能性があります。

残念ながら、白内障を予防することはできません。白内障になったら、目のケアがどれだけできるかが重要になってきます。

動物病院では、目薬の仕方や目のケアについても指導しています。飼い主さんは初めから目薬ができるわけではありません。やり方がわからなければ、どんどん質問してくださいね。


この記事のご感想をお寄せください!(コメントを書く)

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleプライバシーポリシーおよび利用規約が適用されます。


RuffRuff App RuffRuff App by Tsun
RuffRuff App RuffRuff App by Tsun
ハゲにくい猫首輪に替えませんか?
獣医師が推奨

ハゲにくい猫首輪に替えませんか?

ぽぽねこ公式オンラインショップ
詳しく見る

あわせて読みたい記事

猫が首輪ハゲになる理由とは?

体に合わない首輪を着けることで、皮膚が炎症を起こしたり、首の毛が猫首輪のラインに沿ってハゲてしまう子は少なくありません。

ぶらぶらしない迷子札

首輪にはなんとか慣れても、迷子札のわずかな揺れや重み、食器にぶつかる音が苦手な子も多いようです。

わずか2グラム、だから気にならない

水に強くて軽い迷子札

脱走や災害で迷子になってしまったとき、飼い主さんの元へ帰還を助ける

伸びる素材

ウルトラストレッチ猫首輪

「ふんわり柔らか」「軽い」「伸びる」の条件にぴったりのウルトラストレッチ素材でした。

軽くて柔らかいエリザベスカラー

猫ちゃんにとってエリザベスカラーは邪魔なもの、嫌なもの。固くて重くて、周りがよく見えないこと。それが問題でした。