猫の皮膚病とは?症状や治療法、予防法を獣医師が詳しく解説

猫の皮膚病の見分け方は?症状や治療法、予防法を獣医師が詳しく解説

猫が体をよく舐めていたり、体を掻いていたり、脱毛していたりした場合、皮膚病の可能性が考えられます。

皮膚病の皮膚をよく見てみると、湿疹やかさぶた、赤み、ただれなどが起きている可能性があります。以前解説した脱毛の内容と重複する部分がありますが、猫の皮膚病について解説します。

猫の皮膚病の見分け方と症状

猫の皮膚病の症状 

猫の皮膚病の症状は、主に頻繁に舐める、体を掻く、脱毛(部分的または全身的)、赤み、湿疹、ただれ、腫れなどが出現します。飼い主さんが皮膚病に気づくものとしては、痒がりや脱毛、頻繁に舐めることで、動物病院を受診されることが多いです。毛玉がひどくて皮膚炎に気づかれるケースもあります。

 【関連記事】

猫が皮膚病になる原因とは

猫の皮膚病の原因

皮膚病の原因は、感染症、外部寄生虫症、アレルギー、自己免疫疾患、腫瘍、心因性、ホルモン性などがあります。

感染症

細菌や真菌(カビ)の感染症により、皮膚に炎症が伴い皮膚炎を起こします。痒みがあり、湿疹ができることがあります。健康な皮膚でも、常在菌という細菌やカビなどが存在しますが、通常悪さをしません。しかし、何らかの原因で痒みが出ると、皮膚の常在菌などが異常繁殖して、二次性の細菌性皮膚炎を引き起こすことがあります。

真菌による皮膚炎は円形に脱毛するのが特徴です。皮膚糸状菌というカビが主な原因ですが、それ以外のカビでも皮膚炎が起こることがあります。皮膚の柔らかいところ(足、腕、顔面など)に感染することがあり、脱毛した部分に周辺が赤くただれた皮膚炎が起こります。その皮膚炎は別名リングワームと呼ばれています。他の猫や人にも感染することがあります。皮膚の常在菌の一種に、マラセチアというカビの仲間がいます。脂っぽい皮膚を好み、異常発生すると独特なにおいや痒みを伴います。

外部寄生虫症

ノミやダニが寄生することで皮膚炎が起こります。ヒゼンダニというダニは顔や耳のふちに寄生し、かさぶたや脱毛を起こします。激しい痒みも伴い、頻繁に耳を振ったり掻きむしったりします。そのため、目の周りや耳の下に傷を伴った皮膚炎が起こります。この部分に細菌感染が起こると、二次性の細菌性皮膚炎が起こります。
ノミが寄生すると、咬みついた時の唾液に反応し、アレルギー反応が起こります。強い痒みと炎症が起こり、皮膚炎と脱毛が起こります。全身に起こるため、体中を掻いたりします。
猫には好酸球性肉芽腫症候群という疾患があり、口内炎や皮膚炎、皮膚の盛り上がりなどが出現します。これもノミアレルギーが関与していると考えられていますが、詳しい原因はわかっていません。

アレルギー性皮膚炎

アレルギー性皮膚炎は、あるタンパクに体の免疫が反応し、痒み物質が放出されて起こります。アレルギー性皮膚炎の主な原因としては、食物、花粉、ハウスダストなどです。

食物によるアレルギー性皮膚炎の場合、特定の食べ物を食べると、目や耳、口周り、肛門周辺などを痒がります。

猫のアトピー性皮膚炎は、ほこりや花粉、ダニなどがアレルギー源となり強い痒みと皮膚炎、脱毛が起こります。顔や足、内股、脇の下、下腹部に症状が出ます。

自己免疫疾患

自己免疫疾患とは、自分の体に対し免疫反応が起きて、様々な症状を引き起こします。

天疱瘡は猫の皮膚にできる自己免疫疾患です。皮膚にびらんや水疱、脱毛が起こります。

腫瘍

腫瘍によって痛みが出現すると、舐めてごまかそうとします。そのため、腫瘍のある部分に脱毛や皮膚炎が起こることがあります。

また、白い猫が長時間日光に当たると、耳などの皮膚が薄い場所に日光性皮膚炎が起こり、脱毛することがあります。日光過敏症の6歳以上の猫は、扁平上皮癌という皮膚癌になるリスクが高くなります。扁平上皮癌は耳だけでなく、口周りにも発生することがあります。

肥満細胞腫は犬にとっては悪性となりますが、猫にとっては良性の動きをします(1か所の場合)。肥満細胞腫は皮膚に膨らみを作り、触ると赤くなったり痒みが強く出ることがあります。

心因性

猫は不安やストレスを感じると、グルーミングによって気持ちを落ち着かせようとします。心因性による皮膚炎の場合、毛を頻繁に舐めることにより、毛が切れて脱毛します。さらに舐め続けると、皮膚が傷ついてしまい細菌性皮膚炎が起こります。

ホルモン性

ホルモン性疾患は、ホルモンの過剰分泌や分泌不足によって、左右対称の脱毛が起こります。また痒みが起こることもあります。ホルモン性の皮膚炎は、皮膚の脂質分泌異常や免疫低下によって、皮膚の常在菌が異常発生することで起こります。

猫の皮膚病は治るのか?治療法は?

猫の皮膚病の治療法

皮膚病の治療は原因によって変わりますが、薬物療法による痒みのコントロール、原因の除去、シャンプー療法、そしてノミダニ駆除が主な治療法になります。食餌療法を組み合わせることもあります。

薬物療法

薬物療法では、内服や注射などにより痒みのコントロールや原因の除去が行われます。痒みのコントロールとしては、主にステロイド剤や抗ヒスタミン剤などが使われます。また、細菌やカビを除去するために、抗生物質や抗真菌剤を使用します。これらの薬はすべて飲み切る必要があり、飲めないからと言って飼い主さんの判断でやめてはいけません。

シャンプー療法

猫はシャンプーを嫌がりますが、皮膚炎がひどい場合は痒みや原因の除去としてシャンプー療法が勧められることがあります。シャンプー剤は動物病院から処方された薬用シャンプーを使用します。使用法や頻度は獣医師の指示に従ってください。自宅で難しい場合はサロンや動物病院で行っても良いでしょう。

ノミダニの駆虫

アレルギー性皮膚炎の原因にノミダニによるものがあります。ノミダニ駆除剤は市販のものではあまり効果が期待できないため、必ず動物病院で処方してもらいましょう。1か月に1回(薬剤によっては3か月に1回)、背中につけてあげましょう。

食事療法

食物アレルギー性皮膚炎の場合、食事をアレルギー対応食に変更する必要があります。食餌療法は獣医師の指示が必要です。

腫瘍の治療

腫瘍の場合は、腫瘍の治療によって皮膚炎が改善することがあります。手術、放射線療法、抗がん剤など腫瘍の種類によって治療法が異なります。

心因性による皮膚病の治療

心因性の皮膚病の場合、主にストレスが原因となっていることがあります。猫のストレスを見つけることが治療になります。生活環境やトイレ、同居猫との関係を見直してみましょう。また、暇を持て余して舐めてしまうこともあるため、留守番中も暇にならないように、いくつかおもちゃを用意してあげたり、フードを部屋の中に隠しておいたりして、猫の本能を満たしてあげることも必要です。

猫の皮膚病の予防法とは

猫の皮膚病の予防法

皮膚病の中でも、細菌やカビ、ノミダニの感染であればある程度予防ができます。一般的な予防法について説明します。

ノミダニ駆除

ノミやダニはアレルギー性皮膚炎の原因になるため、定期的なノミダニ駆除は行いましょう。駆除薬は市販の薬剤やノミ取り首輪ではなく、動物病院で処方されているものを使用しましょう。

ブラッシング

ブラッシングは毛を整えたり、汚れを落としたり、抜け毛を除去するだけでなく、皮膚のマッサージ効果も期待できます。短毛種であれば1日1回、長毛種であれば1日2回ブラッシングをしましょう。ブラッシングをすることで、皮膚の異常を早期に発見することも可能です。

ストレスのない生活をする

ストレスや暇つぶしで体を舐め続けてしまうことがあります。そこから皮膚炎が引き起こされることも非常に多いです。猫の生活している生活環境を見直したり、同居猫から逃げられるスペースを用意したりすることも必要です。またトイレの個数を十分確保することも大切です。猫が退屈しないように、狩りの疑似体験ができるような時間も作ると良いでしょう。

まとめ

まとめ

皮膚病は飼い主さんが気づきやすい病気です。痒みが強いため、掻きむしって見ている方もつらく感じてしまうでしょう。皮膚病は様子を見ていても治ることは多くありません。早めに動物病院を受診し、治療に繋げることが大切です。

また、日頃からノミダニ駆除を行い、ブラッシングなどで体をきれいに保ってあげましょう。


この記事のご感想をお寄せください!(コメントを書く)

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleプライバシーポリシーおよび利用規約が適用されます。


RuffRuff App RuffRuff App by Tsun
RuffRuff App RuffRuff App by Tsun
ハゲにくい猫首輪に替えませんか?
獣医師が推奨

ハゲにくい猫首輪に替えませんか?

ぽぽねこ公式オンラインショップ
詳しく見る

あわせて読みたい記事

猫が首輪ハゲになる理由とは?

体に合わない首輪を着けることで、皮膚が炎症を起こしたり、首の毛が猫首輪のラインに沿ってハゲてしまう子は少なくありません。

ぶらぶらしない迷子札

首輪にはなんとか慣れても、迷子札のわずかな揺れや重み、食器にぶつかる音が苦手な子も多いようです。

わずか2グラム、だから気にならない

水に強くて軽い迷子札

脱走や災害で迷子になってしまったとき、飼い主さんの元へ帰還を助ける

伸びる素材

ウルトラストレッチ猫首輪

「ふんわり柔らか」「軽い」「伸びる」の条件にぴったりのウルトラストレッチ素材でした。

軽くて柔らかいエリザベスカラー

猫ちゃんにとってエリザベスカラーは邪魔なもの、嫌なもの。固くて重くて、周りがよく見えないこと。それが問題でした。