短い足でヨチヨチ歩く姿がかわいいマンチカン。猫ちゃんとも飼い主さん以外の人とも仲良くなれる、明るく穏やかな性格の猫ちゃんです。
おっとりスローに動くかと思いきや身体能力は抜群。低重心のスポーツカーのように、短足でもすばしっこく走り回ります。
他の猫ちゃんよりも小さめの子が多いマンチカンですが、どのくらいまで大きくなるのでしょうか? 今回はマンチカンの体重や体長、成長過程など「大きさ」に注目して解説したいと思います。
マンチカンの大きさ
マンチカンには特定の毛色や柄はなく、短毛の子もいれば、長毛の子もいます。「同じ柄の猫は存在しない」といわれるほど個性豊かな猫ちゃんです。
なんといっても特徴的なのは「短い足」。
「マンチカン」という名前も、「小さい」「短い」という意味の「マンチキン」に由来しているんだとか。
マンチカンは短足で小さい猫というイメージがありますが、実際はどのくらいの大きさなのでしょうか?
頑丈で筋肉質ながっしり系
マンチカンの体型は「セミフォーリン」に分類されます。ちょっと長めの身体に、しっかりとした骨格を持つ猫ちゃんです。
アメリカンカールやオシキャットも同じセミフォーリンタイプですが、マンチカンは極端に短い足をしています。だけど、実はとっても筋肉質。俊敏に動き、高いところへも軽々ジャンプします。
ちなみに「フォーリン」は長めの身体に長い手足が特徴の細身の猫ちゃんのことをいいます。ロシアンブルーやソマリがフォーリンタイプに分類されています。
【関連記事】 |
マンチカンの短足は3種類
マンチカンの足の長さは成猫でも10cmほどといわれています。ですが、すべてのマンチカンが短足というわけではありません。
短足のマンチカンが生まれる確率は全体の20~30%ほどで、足の長い子もいれば、ちょっと短い子もいます。それぞれ、短足(スタンダード)・中足(スーパーショート)・長足(ラグハガー)の3種類に分類されています。
マンチカンの平均体重
マンチカンの成猫の平均体重は2~4kg。一般的な猫ちゃんの平均体重は3~5kgほどなので、やや小さめの猫ちゃんです。
ただし、足の長さがそれぞれ違うので、成猫時の体重には個体差があります。長足のマンチカンの平均体重は一般的な猫ちゃんと同じく3~5kgほどになるようです。
マンチカンの体長・体高
マンチカンの体長(胸からお尻の長さ)はメスもオスも30cmほど。少し長めの身体をしています。
体高(地面から背中まで)は16~20cmほど。一般的な猫ちゃんの体高は26cmほどなので、足が短いという特徴がよくわかります。体高も個体差がとても大きく、長足の子の体高は26cmほどと平均的です。
マンチカンの成長過程
やや小さめで丸っこい体つきのマンチカンですが、意外と筋肉質でがっしり系の猫ちゃんです。
活動的で食欲旺盛な反面、肥満になりやすい体質です。1歳時の体重を基準に適切な体重管理が必要です。
マンチカンの体重推移
生後3か月ごろの平均体重は約1~1.3kgほどです。生後6か月で約1.7~2kg、生後9か月で約2.6~2.9kgほどになります。1歳ころには骨格がほぼ形成され、2~4kgほどの体重で成長が止まります。
マンチカンは肥満に注意
マンチカンは太りやすい体質なので、特に避妊去勢手術後は食事量の管理に気をつけましょう。
マンチカンは短い足で身体を支えているため、肥満になると関節トラブルや椎間板ヘルニアなどを起こしやすくなってしまいます。糖尿病のリスクも高くなります。
フードを与えすぎないように、こまめに体重を測って適切な量を把握することが大切です。
また、BCS(ボディコンディショニングスコア)で肥満度をチェックし、「太ってきた」と思ったらダイエットフードも上手に取り入れてくださいね。
【関連記事】 |
マンチカンに首輪は必要?
短足のマンチカンは動きがスローと思われがちですが、スポーツカーに例えられるほど活発に走り回る猫ちゃんです。
もちろん、脱走のリスクも高いです。万が一の脱走に備えて、戸締りなどの基本的な脱走対策は必須です。
また、脱走しても再会の確率をあげるために、完全室内飼いでも「猫首輪」を着けておくことをオススメします。
外にいる猫ちゃんが猫首輪を着けていれば「飼い猫」とわかります。さらに迷子札に飼い主さんの連絡先を書いておけば、猫ちゃんを保護した人から連絡がもらえるはずです。
できれば子猫時代から、体つきがしっかりしてくる生後3か月ごろには猫首輪を着ける練習を始めましょう。
【関連記事】 |
【関連商品】 |
マンチカンの首輪のサイズは?
マンチカンは平均的な猫ちゃんと比べて体重が軽めです。だけど、小柄ながらも筋肉質でがっしりとした体つきをしているため、首周りも太めです。
体重だけで猫首輪のサイズを選んでしまうと、キツイと感じてしまうかもしれません。逆にゆるすぎても危険です。
マンチカンの体重や首周りの太さは個体差が非常に大きいです。必ず採寸してから猫首輪のサイズを選ぶようにしてください。
猫首輪のサイズの選び方
ぽぽねこの猫首輪のサイズは猫ちゃんの「ヌードサイズ」で表記しています。ヌードサイズとは、猫ちゃんの首のいちばん細いところをぴったり測ったサイズのことをいいます。
メジャーや紐などで採寸し、+2~4cm(人間の指が1〜2本入るくらい)のゆとりをもたせたサイズがちょうどよいです。長毛の子はヌードサイズ+5cm(人間の指が2~3本入るくらい)のゆとりをもたせましょう。
【関連記事】 |
まとめ
マンチカンは「猫界のダックスフント」と呼ばれるほど、短足が特徴的な猫ちゃんです。
お尻をふってヨチヨチ歩く姿、2本足で立ち上がる「マンチ立ち」も、短足のマンチカンならではのかわいらしい姿ですね。
短足とはいえ、身体能力は他の猫ちゃんに負けていません。猫ちゃんらしい「香箱座り」も得意ですし、ジャンプ力もダッシュ力もあります。
決してスローな動きの猫ちゃんではないので、脱走には注意が必要です。
また、短足のダックスフントと同じく、椎間板ヘルニアにかかりやすいといわれています。足腰に負担がかからないように、肥満にならないような食事管理が必要です。
食べ過ぎには気をつけて、たくさん遊ぶ。癒し系のマンチカンといっしょに愛情たっぷりの生活を楽しんでくださいね!
著者プロフィール

この記事のご感想をお寄せください!(コメントを書く)