こんにちは、ぽぽねこのYOKOです!
新メンバーYUIの加入で、ますます賑やかになった「ぽぽねこ工房」。新作猫首輪も続々と誕生しています。
ありがたいことに「かわいくて選べなーい!」「迷ったので2つ買いました」というお声もいただき、ニヤニヤが止まらない私です。
ぽぽねこの自慢はなんといっても豊富なデザインバリエーション。その数なんと440種類以上……! 確かにどれを選べばいいのか迷ってしまいますね。
そこで今回は、猫首輪の選び方についてまとめてみました。
猫首輪の選び方は5パターン
猫首輪のお買い物ページでは「色」「柄・デザイン」「タイプ(形状)」「生地の厚さ」「生地の素材」でそれぞれ絞り込み検索ができるので、とっても便利ですよ!
PC版の場合は画面の左端、スマホ版の場合は「絞り込み」ボタンからご利用いただけます。

▲スマホ版の絞り込み検索ボタン
色で選ぶ
猫ちゃんに似合う色やテーマカラーが決まっているという場合は、「色」で選んでみましょう。すべてのコレクションから、お好みの色の猫首輪が一覧で表示されます。

▲愛猫ちゃんに似合う猫首輪を見つけてくださいね!
柄・デザインで選ぶ
猫首輪の柄やデザインから選ぶこともできます。無地、チェック、ボーダー、和柄、花柄などお好みの柄・デザインで絞り込んでみてくださいね。

▲柄やデザインで選ぶのもワクワクしますね~
タイプ(形状)で選ぶ
ぽぽねこの猫首輪はシンプルな「ノーマル」をはじめ、「リボン付き」「シュシュ」「丸紐」の4タイプがあります。

▲首輪の形状は4種類ありますよ~
生地の厚さで選ぶ
暑い季節には生地の厚さも気になりますよね。「薄手」「中厚」「厚手」から選ぶことができます。

▲生地の厚さもポイントですね!
生地の素材で選ぶ
猫ちゃんが身に着けるものだから「素材」も気になりますよねー! そんなときは「生地の素材」で絞り込んでみてくださいね。

▲素材にもいろいろあります
首輪デビューにおすすめの猫首輪
猫首輪を初めて着ける猫ちゃん、身体の小さな子猫ちゃんには「シュシュ猫首輪」がおすすめ♪
頭を通すだけでOKなので、細かいサイズ調整も無し。違和感なく着けられるので、猫首輪デビューにぴったりなんです。
それから、薄手生地の「ノーマル猫首輪」もおすすめです。
最初はリボンが気になっちゃう子もいるので、ノーマルタイプで慣れてもらいましょう。迷子札や鈴も、猫首輪に慣れてから着けるのがコツですよ~

▲シュシュ猫首輪 欧風小花 ブルー

▲猫首輪 シャン・ド・フルール ラズベリー
オシャレを楽しめる猫首輪
猫首輪に慣れたらオシャレに挑戦しましょう!
猫首輪はずっと身に着けているものなので、1~2週間おきに着せ替えるのがおすすめです。換毛期や湿気の多い季節は3日~1週間に1回は着せ替えを。
嫌なニオイや首輪ハゲの予防にもなるので、洗い替えの猫首輪も用意しましょう。
どうせならビビッドな色に挑戦したり、はんなり和柄にしたり。チロリアンテープを使ったチロル猫首輪も人気です♪
オシャレを楽しみつつ、猫ちゃんの衛生面も守れるので一石二鳥ですね!

▲リボン付き猫首輪 MUJI レッド

▲チロル猫首輪 #103 マーガレット ブラック

▲丸紐猫首輪 ちりめん 友禅 黄
お肌が気になる子のための猫首輪
お肌がデリケートな猫ちゃん、ハゲが治ったばかりの猫ちゃんには「薄手」のノーマル猫首輪がおすすめです。
例えば、クレンゼ®✕オーガニックコットンの猫首輪は、抗菌・抗ウイルス機能を備えているので嫌なニオイや皮膚トラブルの原因菌の繁殖を抑えてくれるんです。もちろん肌触りも◎
地球にも猫ちゃんのお肌にも優しいオーガニックコットンの猫首輪は、子猫ちゃんもシニア猫ちゃんも安心して使えますよ。
猫首輪選びを楽しい時間に
どんな猫首輪が似合うかな~と選びだしたら、ついつい時間を忘れてしまいます。
そんな時間が大好きだったりするのですが、お買い物がしづらいのはちょっと問題ですよね……。
飼い主さんが猫ちゃんのために素敵な猫首輪を見つけられるように。少しでもお手伝いができたらな、と思います。
愛猫ちゃんに似合う猫首輪が見つかったら、ぜひみんなのぽぽねこコレクションへ着画を投稿してくださいね。スタッフ一同、楽しみにお待ちしています!
【関連記事はこちら】 |
著者プロフィール

この記事のご感想をお寄せください!(コメントを書く)