猫も夏バテするの?暑い時期に知っておきたい夏バテの原因と対処法

猫も夏バテするの?暑い時期に知っておきたい夏バテの原因と対処法

猫ちゃんは暑さに強いといわれています。だけど、高温多湿な日本の夏は猫ちゃんにとってもツライ季節。

人間と同じように、猫ちゃんも「夏バテ」してしまいます。ごはんを食べない、吐く、ぐったりしているなどの症状は夏バテのサインかもしれません。

猫ちゃんの不調を見逃さないためにも、猫ちゃんの夏バテの原因や症状、効果的な夏バテ対策について知っておきましょう。

猫も夏バテする?

猫も夏バテする?

猫ちゃんの夏バテとは、高温多湿な環境に対応できず、体調不良が慢性的に続くことをいいます。

猫ちゃんの祖先は乾燥した砂漠に住むリビアヤマネコ。わんちゃんよりも暑さに強いといわれていますが、猫ちゃんも夏バテ、それから熱中症で体調を崩すことがあるのです。

猫が夏バテする原因

猫ちゃんは汗をほとんどかきません。肉球を少し湿らせる程度の汗しかかかないため、人間のように汗をかいて体温を下げることはできないのです。

そのため、涼しい場所で大の字で寝たり、冷たい床や家具に身体をくっつけたりして上手に熱を逃がしています。また、毛づくろいで被毛を舐めることで、気化熱を利用して身体を冷やしています。

だけど、高温多湿な環境ではうまく体温調整ができません。温度変化にうまく対応できず、自律神経が乱れることで夏バテになってしまうのです。

夏バテと熱中症の違い

夏バテと同じく、夏は猫ちゃんの「熱中症」も心配な季節です。

「夏バテ」は高温多湿な環境で自立神経の働きが乱れ、体調不良が長時間続くことをいいます。「熱中症」は急激な気温上昇に対応できず、体温調整ができなくなってしまう機能障害のことをいいます。

夏バテは数日から数週間かけて少しずつ症状が出てきますが、熱中症は短い時間で急に症状が出るという違いがあります。どちらも命にかかわることがある危険な症状です。

猫の夏バテの症状

猫の夏バテの症状

猫ちゃんが夏バテになると、消化器系の症状を起こしやすいです。

だけど、猫ちゃんは自分の体調不良を隠す生き物。夏は猫ちゃんの様子をいつも以上に気にかけるようにしましょう。

猫ちゃんの体調不良に気づくためには、猫ちゃんの夏バテの症状を知っておくことが大切です。

1.食欲不振

猫ちゃんの夏バテの症状でよく見られるのが「食欲不振」です。暑さのせいで胃腸の働きが弱り、食欲がなくなってしまうのです。

人間だって、暑い日はさっぱりしたもの、冷たいものが食べたくなりますよね。

いつものフードを食べてくれない、食べる量が減ったという場合は夏バテによる食欲不振が考えられます。やせてくる、毛づやが悪くなるといった変化も見られるかもしれません。

2.ぐったりしている

だるそうにぐったりしていたり、ずっと寝ていたり。食欲がなくなるにつれて、だらんとして動かなくなります。

お気に入りのおやつやおもちゃにも無反応、どこかに隠れて出てこないという場合は熱中症の可能性もあります。

すぐに涼しい場所に移動させ、身体が熱くないか、呼吸が荒くないかなどを確認して動物病院を受診するようにしましょう。

 【関連記事はこちら】


3.嘔吐や下痢

夏バテによる体調不良は、嘔吐や下痢といった消化器系の症状として現れやすいです。

猫ちゃんが吐くのはめずらしいことではありません。だけど、夏バテによって嘔吐や下痢が続けば、脱水症状を起こすこともあります。命の危険もあるため注意が必要です。

 【関連記事はこちら】


4.おしっこが減る

猫ちゃんが脱水症状を起こしているとき、おしっこの量や回数が極端に減ってしまいます。脱水状態が長く続くと、腎臓や泌尿器系の病気のリスクも上がってしまいます。

食欲不振が続くと脱水症状にもなりやすいです。フードをまったく食べない、水も飲まないという症状があれば、はやめに動物病院を受診しましょう。

5.毛づやがなくなる

夏バテで元気のない状態が続くと、だんだん毛づくろいをする回数も減ってきます。被毛がバサバサしてきたり、毛づやがなくなってきたときは夏バテによる体調不良を疑いましょう。

夏バテしやすい猫の特徴

夏バテしやすい猫の特徴

「長毛」「鼻ぺちゃ」の猫種は夏バテしやすいので注意が必要です。また、肥満体型の猫ちゃん、体温調節が苦手な子猫やシニア猫も夏バテしやすいです。

長毛種は熱がこもりやすい

全身がもふもふの長毛に覆われている猫ちゃんは体温を発散しづらく、熱がこもりやすいです。

メインクーンノルウェージャンフォレストキャットスコティッシュフォールドマンチカンラグドールなどの長毛種の猫ちゃんは、夏バテ対策が必須です。

鼻ぺちゃは熱中症にも注意

ペルシャ、エキゾチックショートヘア、ヒマラヤンなどの短頭種は、鼻が低いために鼻呼吸がしにくく、呼吸が乱れがちです。呼吸によって体温を下げづらいため、夏バテだけでなく熱中症のリスクも高いです。

猫の夏バテ対策

猫の夏バテ対策

猫ちゃんに夏を元気に過ごしてもらうには、どんなことに気をつければいいのでしょうか? 猫ちゃんのための夏バテ対策について解説します。

エアコンを上手に使って暑さ対策を

猫ちゃんが快適に感じる室温は27~30度くらい、湿度は40~60%くらいが理想的です。エアコンをつけるときは、冷房モードで26~28度に設定します。

寒くなったら猫ちゃんが自分で調整できるように、毛布を入れたベッドを用意する、別の部屋へ移動できるようにしておくと安心です。

 【関連記事はこちら】


ひんやりグッズを使う

猫ちゃんのなかにはどうしてもエアコンが苦手な子もいます。日本の夏は過酷です。エアコンなしで乗り切るには工夫が必要です。

できれば別の部屋のエアコンをつけ、サーキュレーターで冷気を循環させながら猫ちゃんが過ごす部屋の室温を下げるようにしましょう。

ほかにも市販のアルミプレートやクールマットを猫ベッドにひく、風通しのいいバスルームを解放するなど、猫ちゃんの好みに合った方法を見つけてくださいね。

ブラッシングをする

こまめにブラッシングをして、余分な毛を取り除いておきましょう。毛と毛の間に空気が入ることで熱を発散しやすくなるので、熱中症対策にもなります。特に長毛種の猫ちゃんは要注意。夏バテしやすいようなら、サマーカットにすることも検討しましょう。

水分補給ができるように工夫する

水をなかなか飲んでくれないと悩む飼い主さんは多いですが、夏バテ対策、熱中症対策に水分補給は必須です。

水飲み器を置いておいても飲んでくれないときは、ドライフードにウェットフードをトッピングする、ウェットタイプのおやつをあげるなど、無理なく水分補給をしましょう。

また、水飲み場を増やしたり、自動給水器を使ってみるなど、少しでも水を飲んでもらえるように工夫してみましょう。

 【関連記事はこちら】


脱走対策も忘れずに

脱走対策も忘れずに

夏バテ対策には、部屋の風通しを良くすることが大切。暑い季節は熱気や湿気がこもらないように窓を開けることが多くなりますね。

だけど、窓を開けると心配なのが「脱走」。網戸を破ったり、外へ飛び出したり、猫ちゃんの脱走が起こりやすい季節でもあります。

窓に柵をつける、網戸ストッパーをつけるなど、しっかりと脱走対策をするようにしてください。100均のワイヤーネットや突っ張り棒で簡単にDIYできるので、すぐに暑さ対策、脱走対策ができます。

それから、万が一の脱走に備えて「猫首輪」「迷子札」を着けましょう。暑い季節はリネン素材や雑菌に強い素材の猫首輪がオススメ。いつでも清潔に使える猫首輪なら安心ですね。

 【記事で紹介した製品の詳細をチェック】


まとめ

まとめ

高温多湿な日本の夏は、猫ちゃんにとっても過酷な季節。夏バテで体調を崩してしまう子は少なくありません。

猫ちゃんの夏バテは消化器系の症状が多く、食欲不振に始まり、下痢や嘔吐といった体調不良が続きます。脱水症状からおしっこの回数が減ったり、毛づやが悪くなったりといった様子も見られます。

猫ちゃんの夏バテも、熱中症も、原因は高温多湿な環境で体温調整が上手くできなくなること。

夏は部屋の風通しを良くし、エアコンも使って快適な室温をキープすることが大切です。それから、ウェットフードをトッピングしたり、ウェットタイプのおやつをあげるなど水分補給を心がけます。

猫ちゃんは体調不良を隠す習性があります。なんとなく元気がない、食べる量が減ったというときは「夏バテ」を疑い、室温は適切か、下痢や嘔吐はないかなどチェックするようにしましょう。

猫ちゃんの体調の変化に気づけるのは飼い主さんだけです。夏バテ対策をしつつ、猫ちゃんの様子を気にかけるようにしてくださいね。

猫の健康手帳


著者プロフィール

ぽぽねこ編集部
ぽぽねこ編集部
ぽぽねこの読みものの企画・編集スタッフです。猫ちゃん大好きな編集部スタッフが論文などの情報に基づき、役立つ情報をお届けします。


この記事のご感想をお寄せください!(コメントを書く)

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleプライバシーポリシーおよび利用規約が適用されます。


RuffRuff App RuffRuff App by Tsun
ハゲにくい猫首輪に替えませんか?
獣医師が推奨

ハゲにくい猫首輪に替えませんか?

ぽぽねこ公式オンラインショップ
詳しく見る

あわせて読みたい記事

猫が首輪ハゲになる理由とは?

体に合わない首輪を着けることで、皮膚が炎症を起こしたり、首の毛が猫首輪のラインに沿ってハゲてしまう子は少なくありません。

ぶらぶらしない迷子札

首輪にはなんとか慣れても、迷子札のわずかな揺れや重み、食器にぶつかる音が苦手な子も多いようです。

わずか2グラム、だから気にならない

水に強くて軽い迷子札

脱走や災害で迷子になってしまったとき、飼い主さんの元へ帰還を助ける

伸びる素材

ウルトラストレッチ猫首輪

「ふんわり柔らか」「軽い」「伸びる」の条件にぴったりのウルトラストレッチ素材でした。

軽くて柔らかいエリザベスカラー

猫ちゃんにとってエリザベスカラーは邪魔なもの、嫌なもの。固くて重くて、周りがよく見えないこと。それが問題でした。