猫のおすすめ資格10選!ペット業界への就職や飼い方に役立つ資格を解説

猫のおすすめ資格10選!ペット業界への就職や飼い方に役立つ資格を解説

猫ちゃんと暮らす方は多く、その数はわんちゃんを超えるともいわれています。

大切な猫ちゃんに元気で長生きしてもらうには、猫ちゃんの飼い方に関する知識が必要です。でも、本当に正しい知識があるのかどうか不安に思うこともあるかもしれません。

そこでおすすめなのが「資格取得」です。今回は猫ちゃんの飼い方を学ぶのに役立つ資格についてご紹介します。

猫に関する資格を取るメリットは大きい

猫に関する資格を取るメリットは大きい

猫に関する資格を取るメリットはたくさんあります。

  • 猫の飼い方に自信が持てるようになる
  • 猫の習性や病気に詳しくなる
  • 猫の健康管理ができる

などなど、猫ちゃんの健康と幸せにとっていいことだらけです。それだけでなく、ペットに関する仕事にも就きやすくなるというメリットがあります。

といっても猫に関する資格は様々で、ざっくりわけると「民間資格」「国家資格」があります。

民間資格は難易度が低めですが、猫に関する知識を幅広く学ぶのに適しています。国家資格は特別な教育と訓練が必要なため難易度は非常に高いですが、専門的な知識や技術を身につけることができます。

講座に出席したり、試験を受けたりする必要はありますが、猫ちゃんにとってもメリットのあることなのでチャレンジしてみましょう!

猫に関するおすすめ資格10選

猫に関するおすすめ資格10選

資格を取得するには、大学や専門学校などで学ぶほか、セミナーや通信講座で学びます。ここでは猫に関するおすすめの資格についてご紹介します。

獣医師

獣医師は動物病院のほか、製薬会社や公共機関や製薬会社で働くことのできる国家資格です。猫などペットの病気の診察や治療、予防接種などを行います。

資格取得には獣医学科のある大学に入学し、6年間の履修を経て国家試験に合格する必要があります。

認定機関

農林水産省

試験日

毎年2月

取得期間の目安

6年


愛玩動物看護師

愛玩動物看護師は、動物専門の看護師のことで国家資格です。猫などのペットの診察の補助や手術の介助のほか、採血や投薬、マイクロチップの装着などの医療補助業務を行うことができます。

動物看護士はこれまで民間資格のみでしたが、2019年に「愛玩動物看護師法」が公布されて国家資格になりました。動物看護に関する科目を修めて大学を卒業するか、指定の養成所で3年以上の実務を行うことで受験できます。

認定機関

農林水産省

試験日

毎年2月

取得期間の目安

3~4年


愛玩動物飼養管理士

愛玩動物飼養管理士(あいがんどうぶつしようかんりし)は人気の民間資格です。猫などのペットの健康管理やしつけ、食事、法令など、幅広い知識を有していることを証明できます。

教材による学習とスクーリング、課題提出を行うことで受験できます。1級と2級があり、2級に合格しないと1級を受験することはできません。

都道府県に申請する、動物取扱業の認定要件にもなっている資格です。

認定機関

公益社団法人 日本愛玩動物協会

試験日

毎年11月・2月

取得期間の目安

6~8か月


家庭動物管理士

家庭動物管理士は、動物を取り扱うプロフェッショナル向けの民間資格です。動物の生体管理の知識はもちろん、衛生管理や法令、接客の基本も学びます。

都道府県に申請する、動物取扱業の認定要件にもなっている資格です。

認定機関

全国ペット協会

試験日

毎年2月・5月・8月・11月

取得期間の目安

3か月


愛玩動物救命士

愛玩動物救命士は、ペットの育成に関する知識や体調管理方法、ケガや病気の基礎知識、事故や災害時の対応を通信教育で学ぶことができます。

認定機関

全日本動物専門教育協会

試験日

毎年2月・5月・8月・11月

取得期間の目安

3か月


ペットシッター

ペットシッターはペットショップやペットホテル、ペットサロンで活かせる民間資格です。

なかでも人気なのはペットシッタースクールの「認定ペットシッター」と、日本ペットシッター協会の「ペットシッター士」です。通学やオンラインなど学び方を選択できるのも特徴です。

【認定ペットシッター】

認定機関

ペットシッタースクール

試験日

年6回

取得期間の目安

2~6か月


【ペットシッター士】

認定機関

NPO法人日本ペットシッター協会

試験日

年1~5回

取得期間の目安

6か月(通学の場合は6日)


キャットケアスペシャリスト

キャットケアスペシャリストは通信講座で取得することのできる資格です。

猫の基本的な飼育管理方法から看護学、介護学、繁殖学、生態学、美容学もマスターしたスペシャリストの証になります。

認定機関

一般社団法人 日本ペット技能検定協会

試験日

随時

取得期間の目安

3~4か月


猫健康管理士

猫健康管理士は猫の健康管理のために、グルーミングなどのお手入れ方法や病気予防の知識を学ぶ資格です。

認定機関

全日本動物専門教育協会

試験日

随時

取得期間の目安

4か月


愛玩動物介護士

愛玩動物介護士はペットの介護に関する知識を身に着けられるため、ペットケアに関する仕事に就く方、シニア期のペットと暮らす方におすすめの資格です。

認定機関

全日本動物専門教育協会

試験日

随時

取得期間の目安

6か月


ねこ検定

猫のことが幅広く学べ、合格すると手に入る合格認定カードやバッジも人気な「ねこ検定」。初級・中級・上級の難易度があり、誰でも受験することができます。

認定機関

ねこ検定実行委員会

試験日

毎年3月頃

取得期間の目安

1~2か月


猫カフェなどを開業する場合は許認可も必要

猫カフェなどを開業する場合は許認可も必要

猫カフェやペットホテルなどを開業する場合は、都道府県や政令指定都市の長への「第一種動物取扱業」の登録申請などが必須になります。

さらに、第一種動物取扱業の登録申請には「動物取扱責任者」の取得も必要です。動物取扱責任者になるには、以下の要件のいずれかを満たし、研修を受講しなくてはなりません。

  • 獣医師の免許を取得
  • 愛玩動物看護師の免許を取得
  • 半年以上の実務経験または1年間以上の飼養経験+1年間以上教育する学校等を卒業
  • 半年以上の実務経験または1年間以上の飼養経験+公平性、専門性のある団体による資格取得

第一種動物取扱業の取得をめざす場合は、動物取扱責任者の要件を満たす「資格」を確認してから受験しましょう。

参考:東京都保健医療局 東京都動物愛護相談センター ホームページより

まとめ

まとめ

猫に関するおすすめ資格10選を一覧表にまとめてみます。

猫ちゃんに関する知識を幅広く身に付けるなら、まずは「愛玩動物飼養管理士」がおすすめです。また、「ねこ検定」も幅広い世代に人気があるのでチャレンジしてみましょう!

資格名

認定機関

資格取得までの期間

獣医師(国家資格)

農林水産省

6年

愛玩動物看護師(国家資格)

農林水産省

3~4年

愛玩動物飼養管理士

公益社団法人 日本愛玩動物協会

6~8か月

家庭動物管理士

全国ペット協会

3か月

愛玩動物救命士

全日本動物専門教育協会

3か月

認定ペットシッター

ペットシッタースクール

2~6か月

ペットシッター士

NPO法人日本ペットシッター協会

6か月(通学の場合は6日)

キャットケアスペシャリスト

一般社団法人 日本ペット技能検定協会

3~4か月

猫健康管理士

全日本動物専門教育協会

4か月

愛玩動物介護士

全日本動物専門教育協会

6か月

ねこ検定

ねこ検定実行委員会

1~2か月


著者プロフィール

ぽぽねこ編集部
ぽぽねこ編集部
ぽぽねこの読みものの企画・編集スタッフです。猫ちゃん大好きな編集部スタッフが論文などの情報に基づき、役立つ情報をお届けします。


コメント:1


  • りんな命

    猫に関するスペシャリストになりたいです。
    今年44歳になりますがギリギリ間に合うのではないかと考えています。
    猫の保護施設を設立したいです。
    どなたか、何かアドバイスがあればお願い致します。


この記事のご感想をお寄せください!(コメントを書く)

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleプライバシーポリシーおよび利用規約が適用されます。


RuffRuff App RuffRuff App by Tsun
ハゲにくい猫首輪に替えませんか?
獣医師が推奨

ハゲにくい猫首輪に替えませんか?

ぽぽねこ公式オンラインショップ
詳しく見る

あわせて読みたい記事

猫が首輪ハゲになる理由とは?

体に合わない首輪を着けることで、皮膚が炎症を起こしたり、首の毛が猫首輪のラインに沿ってハゲてしまう子は少なくありません。

ぶらぶらしない迷子札

首輪にはなんとか慣れても、迷子札のわずかな揺れや重み、食器にぶつかる音が苦手な子も多いようです。

わずか2グラム、だから気にならない

水に強くて軽い迷子札

脱走や災害で迷子になってしまったとき、飼い主さんの元へ帰還を助ける

伸びる素材

ウルトラストレッチ猫首輪

「ふんわり柔らか」「軽い」「伸びる」の条件にぴったりのウルトラストレッチ素材でした。

軽くて柔らかいエリザベスカラー

猫ちゃんにとってエリザベスカラーは邪魔なもの、嫌なもの。固くて重くて、周りがよく見えないこと。それが問題でした。