猫にロンパースやカバーオールが必要な理由とおすすめ猫服のご紹介

猫にロンパースやカバーオールが必要な理由とおすすめ猫服のご紹介

「猫に服なんて必要ない」そう思っていませんか? 

猫ちゃんに服を着せるのは、おしゃれのためではありません。猫ちゃんの健康や安全を守るため、ロンパースカバーオールを着たほうがいいこともあるのです。

今回は、猫ちゃんに服が必要な理由と、おすすめの猫服をご紹介します。

猫に服が必要なときって?

猫に服が必要なときって?

猫ちゃんはとても優秀なハンターなので、全身がセンサーのように敏感です。そのため、身体に「異物」がつくのを嫌がります。

服を着るのが苦手、という猫ちゃんも多いでしょう。上半身だけならまだしも、下半身まで覆うロンパースやカバーオールとなると、着せるのも一苦労かもしれません。

だけど、そんな猫ちゃんにも「服」が必要なときがあります。

手術を受けた猫ちゃん

避妊手術などを受けた後、お腹の傷口を覆って舐めたり掻いたりするのを防ぐために、「術後服」として服を着せることがあります。

エリザベスカラーよりも手軽で、運動や食事のときも負担が少ないのが術後服のメリットです。

過剰グルーミングしてしまう猫ちゃん

毛がハゲて血が出るまで舐めてしまう、毛をむしってしまうなどの「過剰グルーミング」はストレスや皮膚トラブルが原因だといわれています。

放っておくと傷口が化膿することもあります。治療と同時に、服を着せてお腹や脇、後足、内もも、お尻、背中などの舐めやすい部分を保護することも必要になります。

皮膚トラブルのある猫ちゃん

アレルギーや感染症などの皮膚トラブルによるカイカイ、ポリポリが「掻き壊し」「舐め壊し」の原因になることも。塗り薬を舐めてしまわないように、ロンパースやカバーオールを着せておくと安心です。

寒さ対策が必要な猫ちゃん

シニアの猫ちゃんや体力が落ちている猫ちゃんは、自分で体温調整をするのが難しいです。そんな猫ちゃんの保温や寒さ対策にも猫服が役に立ちます。

換毛期の抜け毛が気になる猫ちゃん

春と秋、年に2回ある猫ちゃんの換毛期は大量の抜け毛が発生します。来客時や動物病院へのお出かけ時にロンパースを着せておくと、抜け毛が飛び散るのを防げます。

 【関連記事はこちら】

猫には猫専用のロンパースとカバーオールがおすすめ!

猫には猫専用のロンパースとカバーオールがおすすめ!

いざ猫ちゃんに服を着せようと思っても、なかなか市販されていません。

それなら手作りしようと、飼い主さんのTシャツを切って着せてみても脱げてしまう。猫ちゃんの体にフィットしてなくて動きづらそう……。

そんな悩みをどうにかしたいという想いで完成したのが、ぽぽねこの「猫に優しい猫服 術後服(ロンパース)」「猫に優しい猫服 皮膚保護服(カバーオール)」です。

軽くて伸びる、ストレスフリーな着心地

猫ちゃんは上下運動が得意で、運動量も多いので伸縮性があることは必須です。さらに、タッチがやわらかく、軽いことも重視して生地を厳選しました。

猫専用設計でぴったりフィット

わんちゃん用の服はたくさんあるけれど、猫ちゃんの体格には合わないことが多いです。猫ちゃんの体格に心地よくフィットする猫専用設計の服なら、猫ちゃんの動きを邪魔せずに全身をしっかり守ります。

蒸れにくい快適素材で猫ちゃんをサポート

通気性に優れた生地なので、長時間着ていても蒸れにくいです。皮膚トラブルが心配な猫ちゃんも安心して使えます。

ロンパースとカバーオールの違い

ロンパースとカバーオールの違い

ぽぽねこの「ロンパース」「カバーオール」は、どちらも猫ちゃんの身体を保護するための服です。猫ちゃんのお悩みにあわせて選べるように、それぞれ特徴があります。

ロンパースはお腹をしっかりカバーするので、手術後の傷口保護にぴったりです。カバーオールは前足や後ろ足も含めてカバーできるので、過剰グルーミング対策におすすめです。

術後の傷口保護に!猫用ロンパース

術後の傷口保護に!猫用ロンパース

避妊手術後など、猫ちゃんは傷口を気にして舐めてしまうことがあります。 傷口を舐めると、炎症を起こしたり、治りが遅くなったりすることもあるので、しっかりと保護する必要があります。

そこで活躍するのが、猫に優しい猫服 術後服(ロンパース)です。

ぽぽねこのロンパースは、お腹まで覆うことができるので、傷口を優しく保護することができます。 また、背中の面ファスナーでサイズ調整ができるので、猫ちゃんの体にぴったりフィットさせることができます。

過剰グルーミング対策に!猫用カバーオール

過剰グルーミング対策に!猫用カバーオール

ストレスやアレルギーなどが原因で過剰にグルーミングをしてしまい、皮膚を傷つけてしまうことがあります。そんな時におすすめなのが、猫に優しい猫服 皮膚保護服(カバーオール)です。

長袖タイプなので、皮膚トラブルが起きやすい腕や脚をしっかりガードできます。こちらは面ファスナーがついていないので、より敏感な猫ちゃんにもおすすめです。

もちろん、カバーオールを術後服として使うこともできます。

猫に服を着せるときの注意!

猫に服を着せるときの注意!

猫ちゃんにロンパースやカバーオールを着せるときには注意が必要です。

まずはサイズ選びに気をつけること。サイズが大きすぎると動きづらく、思わぬ事故の原因になることもあります。

購入する際は、猫ちゃんを採寸してからサイズを決めるのがおすすめです。猫服のサイズの測り方もぜひ参考にしてください。

また、慣れてないうちは、必要な時のみ、短時間の着用がおすすめです。

猫ちゃんは本来、毛づくろいによって体温調節や皮膚の健康を保っています。ロンパースやカバーオールによって毛づくろいを完全に制限してしまうと、逆にストレスを与えてしまうことがあります。

   【関連記事はこちら】

まとめ

猫服のサイズの測り方

素材と着心地にこだわった、ぽぽねこのロンパースとカバーオール。手術からの回復期にある猫ちゃんや皮膚トラブル治療中の猫ちゃんを、やさしくサポートしたいという想いを込めて作りました。

猫ちゃんがお洋服に慣れてくれるか心配な方は、まずは短時間から着せてみて、徐々に時間を延ばしていくと安心です。 

猫ちゃんが快適に過ごせるように、飼い主さんがしっかりとサポートしてあげてくださいね!

 【この記事で紹介した商品はこちら】

この記事のご感想をお寄せください!(コメントを書く)

このサイトはhCaptchaによって保護されており、hCaptchaプライバシーポリシーおよび利用規約が適用されます。


RuffRuff App RuffRuff Apps by Tsun

あわせて読みたい記事

シルク100%の生地を使った皮膚・被毛に優しいシュシュ猫首輪

シルクならではの上品な光沢となめらかな肌触りをそのまま猫首輪に仕上げました。毛がからみにくく、肌への摩擦が少ないので…

ぶらぶらしない迷子札

首輪にはなんとか慣れても、迷子札のわずかな揺れや重み、食器にぶつかる音が苦手な子も多いようです。

わずか2グラム、だから気にならない

水に強くて軽い迷子札

脱走や災害で迷子になってしまったとき、飼い主さんの元へ帰還を助ける

伸びる素材

ウルトラストレッチ猫首輪

「ふんわり柔らか」「軽い」「伸びる」の条件にぴったりのウルトラストレッチ素材でした。

ギフトにもぽぽねこを!紙製のギフト券ができました。

ぽぽねこのオンラインショップで使えるギフトカードに「封筒タイプ」が新登場!…